京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up60
昨日:75
総数:496491
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

4くみ はい,ポーズ!

日常生活の学習で,「よく見て伝えよう」という学習を行いました。

見本の写真を見て,何も知らない相手にポーズの仕方を伝えます。

自分では上手に言っているつもりなのに,思うように相手に伝わらないもどかしさをみんな感じていたようです。

相手の立場にった言葉の選び方が大切ですね。
画像1
画像2
画像3

【2年】おいもパーティー

画像1
画像2
その2

【2年】おいもパーティー

画像1
画像2
さつまいもの苗植えから収穫まで協力してくださった末広会の方々を招待して,おいもパーティーを行いました。
末広会の方とおいもじゃんけんをしたり,歌を歌ったり,おいものおやつを作って食べたりと,おいもを満喫した1日でした。
寒い中,お越しくださった末広会の皆様,ありがとうございました。
とても楽しそうな子どもたちでした。

3年生 算数「重さ」 その3

画像1
画像2
はかりの針がちょうど1kgのところを指すと,子どもたちはとても喜んでいました。

3年生 算数「重さ」 その2

画像1
画像2
運動場で砂を集めて,1kgの重さにあわせます。
微調整しながらはかりました。

3年生 算数「重さ」 その1

画像1
画像2
今日の算数では,1kgをつくろうという学習をしました。

3年生 音楽「おかしの好きな魔法使い」 その2

画像1
画像2
初めてさわる楽器もあったようです。
思った通りの音はあったのでしょうか。

3年生 音楽「おかしの好きな魔法使い」 その1

画像1
画像2
音楽室で「魔法がかかったような音」をさがしました。
いろいろな楽器にふれました。

4くみ 2年生 おいもパーティー

サツマイモの栽培を手伝ってくださった末広会の方を招き,おいもパーティーを行いました。

みんなで歌を歌ったり,スイートポテトを食べたり,楽しくおしゃべりをしたり,楽しい時間となりました。
画像1
画像2
画像3

数の勉強

画像1
小さいビーズをつまんで,10までの数のお勉強。

随分上手に数えられるようになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/8 午前中授業 完全下校 フッ化物洗口
12/9 土曜学習(9:00〜10:30) 茶道教室(10:40〜)
12/11 保健の日 児童朝会 スポーツキッズ2年 児童集会
12/12 持久走大会(予備日)
12/13 市内めぐり6年 居住地交流6年
12/14 完全下校 授業研究会2−1 午前中授業

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

上鳥羽だより(学校だより)

食育

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立上鳥羽小学校
〒601-8137
京都市南区上鳥羽城ケ前町236
TEL:075-691-0393
FAX:075-691-6060
E-mail: kamitoba-s@edu.city.kyoto.jp