京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/08
本日:count up3
昨日:15
総数:372960
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

みさきの家23

「マリンランド2」

 魚と触れ合っています。
画像1
画像2

みさきの家22

「マリンランド1」
 最後の活動になりました。ペンギンタッチの後、中を見学します。珍しい魚に会えるかな。
画像1
画像2
画像3

みさきの家21

「退所式」
 お世話になったみさきの家ともお別れです。
所員の皆さんに挨拶をしてみさきの家を出発しました。
ありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家20

「三日目の朝食」
 あずま屋で朝食を食べました。昨夜はぐっすり眠れたようで、疲れも回復し、朝食もしっかり食べました。
画像1
画像2
画像3

みさきの家19

「朝のつどい」
 おはようございます。今朝も天気は晴れ。この3日間は、みんなの思いが通じたようで天気に恵まれました。みんな元気に朝のつどいに参加しています。
画像1
画像2
画像3

みさきの家18

「三校合同ミーティング」
 楽しみにしていたキャンプファイヤーが終わりました。みさきの家で過ごすのも残りわずかになりました。楽しかった活動を3校で交流しました。
画像1
画像2

みさきの家17

「キャンプファイヤー」
 夕食を食べている最中から、雨が降り始めました。キャンプファイヤーは、プレイホールで行うことになりました。各学校の出し物で盛り上がっています。
画像1
画像2

みさきの家16

「二日目の夕食」
 浦山ラリーの後、お風呂に入りました。ゆっくりは入れませんが、汗を流すことが出来ました。お風呂の後は、夕食です。お味噌汁がおいしかったです。

 この後、キャンプファイヤーは、雨が降ったためホールですることになりました。真っ暗なので、写真はありませんが3校の子どもたちが、それぞれ自分たちの出し物を披露して楽しい時間を過ごしました。

また明日、最終日の様子をお伝えします。
画像1
画像2
画像3

5年生 「ゆで野菜を作ろう」

 今日の5〜6時間目にゆで野菜をつくる調理実習を行いました。この学習では,「普段いろいろな方法で調理をして美味しく食べることを知る。」こと,「材料に合わせてゆで方を考える。」ことを学習のめあてとして取り組んでいます。今回はブロッコリー,にんじん,キャベツを実際にゆでる調理実習です。
 まずは食器を洗ったり,机の上を調理しやすいように整理したりと手際よく協力しながら準備していました。野菜を切る作業では,持ち方や切り方など安全に配慮しながら切っていきます。そして,いよいよ野菜をゆでる時です。「根菜類は水から,葉ものは沸騰した湯から」というゆで方に違いがあるという学習したことをしっかりと思いだしながら,どの班も上手にゆでることができました。最後はみんなで試食をし,美味しそうに食べていました。

画像1
画像2
画像3

みさきの家15

「浦山ラリー」
 友だちと協力していろいろな問題に挑戦しながら周りました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 クリスマスコンサート
12/12 ふれあい朝会(2年発表)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp