![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:77 総数:591614 |
広報局「生徒会新聞」第1号![]() ![]() 大きな行事や部活動の様子が掲載されています。 校内放送なども含め、今後の活躍にも期待します。 今日、フォトだより第23号をお持ち帰りいただいています。裏面に1月行事があります。また、保護者等の皆様にもお申し込みいただける「オーケストラ入門教室」の京都市交響楽団の演奏会についても記事がありますのでご覧ください。 3年生 人権学習![]() ![]() 3年生は今日の5時間目、体育館で、人権学習の学年集会をもちました。そこに「竹田の子守歌」を歌い継ぐ地域の方々にお越しいただき、3年生から今日までに考えてきたことへの思いを伝えたり、授業で準備した質問をもとにお考えを話していただいたりしました。 お答えいただいたことで印象に残ったのは、こう考えるのが正しいんだよと教え込むのではなく、「流されずに自分で考えてほしい」と話されたことです。 誰の心も正しく考えることができる、でもなぜか、「集団」「世の中」と ひとくくりになると誤った考えをもってしまう。 自分の中の正しく考える心を強くしていきたいですね。 選書会![]() ![]() 図書館で読書といえば小説? というのは昔のイメージ。理科的な、社会科的な内容の本もたくさん配架して、社会や世界や宇宙へのさまざまな興味を満たしてくれる図書室を目指しています。 稲荷小・深草小の6年生が来てくれました。![]() ![]() ![]() それから部活動見学です。グループごとに列になって、順番に全ての部を巡ります。それぞれの部では代表の生徒が活動のおもしろさや特徴を説明していました。 (入学してしばらくしたら、見学だけでなく「体験入部」もあります。) 最後に中庭に集まって、前生徒会長から今日のしめくくりと、入学を楽しみにしているとの言葉を聞き、それぞれ帰り道へと。 6年生の皆さんも楽しそうでしたが、「後輩」の姿を前に活動する中学生も生き生きしていました。 稲荷小・深草小の6年生が来てくれました。![]() ![]() ![]() 全体説明の後、前もって希望していた教科の体験授業に向かいました。 なんだか先生たちも楽しそうです。 中学生も授業のお手伝いをしています。 |
|