京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up1
昨日:23
総数:628782
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)土曜参観・引き渡し訓練

2年生 国語科

画像1画像2
みんなが考えた「あったらいいな、こんなもの」の発表会をしました。

2年生の発想はとても柔らかいです♪

5年生 外国語活動

画像1画像2
5年生の外国語活動では、いろいろな教科や曜日を英語ではどう言うか、を知りました。

曜日はよく知っていますね!たくさんの言葉に慣れ親しめるといいですね。

5年生 家庭科

家庭科の裁縫で、ナップザックを縫っています。

一針一針、ていねいに。。。
画像1画像2

おおなわに挑戦

画像1画像2
 おおなわとびに挑戦しています。
 どれだけとべるかな。今中間休みにも,たてわりグループでジャンピングフェスティバルに向けておおなわの練習をしています。
 1年生も,いっぱいとべるようにがんばっています。
 みんなで気持ちを合わせて!

いろいろな国の食べ物を知ろう

画像1画像2
 12月の給食目標「いろいろな国の食べ物を知ろう」
 給食にも,いろいろな国の料理が出てきます。よく食べている料理。いったいどこの国の料理なのかな?
 またどんどん寒くなってきます。しっかり食べてかぜ等に負けない体づくりを。

部活動体験

6年生は、栗陵中学校での部活動体験に参加しました。
栗陵中に進学予定の他校のみなさんとも一緒です。
体育館に集合し、まずは挨拶や注意事項をききます。
その後、各部に分かれて活動させていただきました。
画像1

1年生 国語 くらべてよもう

「じどう車くらべ」の学習が始まりました。自動車の写真や説明がのっている本をみんなで見ました。「それ知ってる!」「見たことある!」と元気な声が聞こえてきました。
画像1
画像2

5年生 家庭科 ひと針に心をこめて

ナップザックづくりをしています。なみ縫い,半返し縫い,本返し縫いなどを練習してきました。ナップザクづくりでは,その中の本返し縫いを使っていきます。練習布の縫い方を振り返りながら縫い進めています。
画像1
画像2

2年生 算数

7の段のひみつを調べています。7の段を,「2の段と5の段を合わせた段」と考えることができることや,「3の段と4の段を合わせた段」であることを発見していました。
画像1
画像2

6年生 算数 資料の調べ方

資料(ソフトボール投げの結果)を,よりわかりやすい表に表す学習をしています。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 町別児童会
12/9 支部部活交流会
12/10 灯りのハーモニー
12/11 児童集会 クラブ

学校教育目標・経営方針

学校だより

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

おしらせ

生活だより

京都市立醍醐西小学校
〒601-1378
京都市伏見区醍醐川久保町1
TEL:075-571-0221
FAX:075-571-4629
E-mail: daigonishi-s@edu.city.kyoto.jp