京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:37
総数:350934
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自ら考え、判断し、共に生きる子どもの育成」 〜新たなことにチャレンジし、自主性をもって行動する未来の創り手を育てる教育の創造〜

薬物乱用防止教室

 今日、警察OBでスクールサポーターの講師の先生を招いての6年生の「薬物乱用防止教室」が5時間目にありました。薬物の怖さやどうして薬物依存になってしまうのかなどを教えていただきました。授業の中で、誰かに誘われても断ることやダメなことをダメと言えることが大切であることを伝えてくださいました。
 将来の自分の人生の中で、決してあってはいけないことでありますが、もし何かで薬物に出会った時に正しい行動をとることができる人として成長してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

おもしろ科学実験教室

 土曜学習で「おもしろ科学実験教室」が行われました。タイトルが「ころりん」ということで、坂道をころがるものの速さの謎を探りました。缶ジュースとツナ缶では、重さや直径に関係がないことが実験を繰り返すことで分かり、最後は、中身が液体であるか固体であるかの違いが速さと関係していることに気付くことができました。
 後半の「UFOキャッチャーをつくろう」では、部品を自分たちで組み立てて、楽しいおもちゃ作りができました。
 子どもたちに人気のこの取組は、いつも、二人の講師の先生が新しいネタを考えて準備くださっています。とっても楽しい実験教室をありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

人権に関わる授業より 4

5・6年生の様子から
 
5年 学級活動「ちがいのちがい」

6年 社会 「新しい日本、平和な日本へ」
画像1
画像2
画像3

人権に関わる参観授業より3

4年生の様子から

4年 総合的な学習の時間 「誰もが住みよい町にするために」
画像1
画像2

人権に関わる参観授業より2

 2年生・3年生の様子から

 2年 学級活動 「みんなが楽しく過ごすために」

 3年 学級活動 「韓国・朝鮮について知ろう」
画像1
画像2
画像3

人権に関わる参観授業より1

たいよう学級・1年生の様子から

たいよう学級 道徳 「大きくなったね」

1年 学級活動「もっとなかよくするために」
画像1
画像2
画像3

5年生 「スチューデントシティへ行こう!」4

 第3ピリオドが終わり,各ブースで一日の反省をしました。売上について確認したり,自分自身ふりかえって頑張ったことを伝えたりしました。
 最後は各ブースの代表者の報告と区長さんの閉会宣言で学習は終了です。子どもたちは「疲れた〜でも楽しかった!」と明るい表情でした。ここで経験したことを,これからの自分につなげていってほしいと思います。 
画像1

5年生 「スチューデントシティへ行こう!」3

 最後の第3ピリオドです。お店側は最後の売り込みと気合十分!買う人たちは,自分で稼いだお金でいっぱい買うぞ!という雰囲気でした。
画像1
画像2
画像3

5年生 「スチューデントシティへ行こう!」2

 活動は,第1ピリオド,第2ピリオド,第3ピリオドに分けられ,それぞれのピリオドの中で交代制でショッピングや仕事をしました。
 最初は慣れないことも多く,緊張している様子がとても伝わってきましたが,回数を重ねるごとに徐々に慣れていった様子でした。仕事の手際が良くなったり,丁寧な接客が自然にできるようになったり,あいさつの声が大きくなったり…短い時間の中で子どもたちがたくましくなっているように感じました。
画像1
画像2
画像3

5年生 「スチューデントシティへ行こう!」1

 11月28日(火)に,京都市生き方探求館スチューデントシティへ行ってきました。朝登校してきた子どもたちは,「楽しみだなぁ」とわくわくしている気持ちと「ちゃんんとできるかなあ」と不安な気持ちが入り混じっている様子でした。
 生き方探求館に着き,所員の方からのお話を聞いたり各ブースに分かれて活動したりすることで,よりいっそう緊張感が高まっていました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/10 クリスマスコンサート
12/12 ふれあい朝会(2年発表)
京都市立紫竹小学校
〒603-8422
京都市北区紫竹下園生町26
TEL:075-491-6005
FAX:075-491-6125
E-mail: shichiku-s@edu.city.kyoto.jp