![]() |
最新更新日:2025/07/28 |
本日: 昨日:244 総数:993970 |
3年アートパイオニアコース 総合的な学習の時間「表現探求P」 特別講義3年総合的な学習の時間「表現探求P」の授業の様子を紹介します。 ●11月16日は池坊短期大学の岩野勝人先生にお越しいただき、「美術の可能性」−ワークショップを通じて社会と関わる−というテーマで講義していただきました。 岩野先生の作品は地域の人々、子どもたちに愛されています。紹介していただく作品の規模や関わる人脈がだんだん大きくなっていき、日本だけでなく海外の紛争のある地域でもワークショップを行ったと聞いて、生徒はただただ尊敬のまなざしを向けていました。 何でもないことのようにお話されていましたが、その実現には多大な困難があったと思います。子どもたちは、どんな人種であろうとみんな同じ顔をして笑う、ということにハッとさせられました。 アートには世界中の人々を笑顔にできる力があり、またそれが使命であると考えさせられました。そのためにはまずは自分が楽しむこと、これが大事であると教えていただきました。 ●11月30日(木)は近畿大学の森口ゆたか先生にお越しいただき、「ホスピタルアートとの出会い」について講義していただきました。 様々な偶然の重なりで、ホスピタルアートと出会われ、ご自身の人生やご経験のお話を織交ぜながら、アートは負の要素をひっくり返せる、命や魂を救える。病院をはじめとする療養施設にはアートやデザインの力が必要である、と教えていただき、強く、優しい気持ちが伝わってきました。 また、受験勉強で日々疲弊している生徒たちに、最終的にどんな進路を選んだとしても、何を志すかが大事で、どこへ進んだとしても楽しい学校生活が送れる、と激励していただきました。 この二つの講義を通して、生徒たちは自分たちがこれからさらに深めていく芸術の道にも様々な可能性があり、何かを変えることのできる力を秘めていること、アートやデザインが今世の中に求められているということを感じてくれたと思います。 写真は11月30日の授業の様子 ![]() 12月4日(月) 校長室ウェブログの記事を更新しました![]() 12月4日記事 「アートのうまれるところ」 こちらから→https://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/index.php?... 図書館の特集コーナー 図書委員が作成![]() ![]() 12月1日 本日から後期中間考査![]() 体調に気を付けてしっかり取り組んでほしいと思います。 師走 12月![]() ●12月の主な予定 1日(金)後期中間考査 1日目 2日(土)第7回オープンスクール「実技講習会」 4日(月)後期中間考査 2日目 5日(火)後期中間考査 3日目 6日(水)3年人権学習 9日(土)2年実技模試 「みらいっこまつり」似顔絵ボランティア 10日(日)2年実技模試 14日(木)大掃除 15日(金)午前中授業 1・2年保護者懇談週間(〜20日) 3年センター試験説明会 3年学科模試 16日(土)市立高校グローバルフェスタ 京都市PTAフェスティバル 震災復興募金ボランティア 全国市立高校サミット(姫路市)参加(〜17日) 17日(日)3年マーク模試(校外) 18日(月)午前中授業、午後1・2年保護者懇談、3年学科補習 19日(火)午前中授業、午後1・2年保護者懇談、3年学科補習 20日(水)午前中授業、午後1・2年保護者懇談、3年学科補習 21日(木)冬季休業(〜1月7日) 冬季進学補習開始 29日(金)学校閉鎖(〜1月3日) ![]() |
|