![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:13 総数:346307 |
2017.12.06 Do It Yourself
今日はあおぞら公園に置きたい遊具の作り方を調べました。
子どもは「へぇ〜,作れるんだぁ。」と驚きの声。 「そのためにはいろいろ新しいことも勉強しないといけないね。」と言うと「頑張らなくっちゃ!」の一言。 子どもたちの成長が楽しみです。 2017.12.06 低学年交流体育なわとび![]() 後ろ跳びが2回連続でできるようになりました。 交流クラスの友だちの跳び方を見て,学んでいます。 中間マラソン
今日から始まった中間マラソン。はじめてのことに不安そうな子どもたちでしたが,走る音楽が鳴り出すと,元気いっぱい走りだしていました。マラソンが終わる頃にはみんな頬を上気させ,「10周走れた!」「明日はもっと走れそう!」と嬉しそうに教えてくれました。
![]() ![]() 小中合同地域美化活動1
小学校と中学校と合同で清掃することで,
交流を深めることを大きなねらいに 西陵中学校と一緒に地域の落ち葉を掃除しました 中学生は 優しくて 力持ち 落ち葉を集めた袋を運ぶときには 「大丈夫か?持てるか?」 と,小学生を気遣う言葉をかけ 小学校1年生が 両手で1袋をかかえて運んでいる姿と 背の高い中学生が 両手に3袋ずつ合計6袋も軽々運んでいる姿 たのもしく 微笑ましい 交流となりました ![]() ![]() ![]() 小中合同地域美化活動2![]() 幸いにも 晴れ お散歩中の地域の方にも 出会いました こんにちは こんにちは と挨拶をかわし ごくろうさん と声をかけてくださる方も… いつも見守ってくださりありがとうございます 終わりの挨拶は 竹の里小学校から児童会副委員長 みんなで竹の里地域を掃除することで 中学校の皆さんと仲良くなることができ 地域の環境を考えることができました マイクがなくても響き渡る声で 堂々と話すことができ 立派でした ![]() 中間マラソン
12月6日〜18日の中間休みに,中間マラソンを行っています。
12月19日(火)のマラソン大会に向け,中間休みを利用して全校で体力づくりに取り組んでいます。 毎日続け,自分の走り続けることのできるペースを作っていきましょう。そして,当日良い結果が残せるように頑張りましょう。 ![]() ![]() 電磁石の性質を利用したおもちゃ
5年の理科の学習で、電磁石の性質を利用したつりざおを作りました。今日はそのつりざおをつかってつりゲームをしました。魚の中には、いろいろな先生の写真が!!「やったー!」と喜ぶ子、「ギャー、マイナスポイントだぁ!」と悲しむ子・・・楽しく活動しながら電磁石の性質について学ぶことができました。
![]() ![]() 12月6日 避難訓練
12月6日の2時間目に避難訓練を行いました。
地震が起き,校舎が崩れた個所があるという想定で,避難を行いました。 地震はいつ起こるか分かりません。 今日の訓練を通して,緊急時にしっかりと行動できるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ダグラス先生といっしょに![]() ![]() ![]() 2017.12.05 ハッピーハートを集めよう!![]() 学級が二人しかいないので期間を延ばして挑戦していますが,何気に応援する言葉が多いことが分かってきました。 自分たちの良いところが目に見えて増えていくことはとても嬉しいようです。 もう二週間頑張りましょう! |
|