京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up8
昨日:145
総数:815009
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

3年生 大好きな町 松尾

画像1
画像2
画像3
今回は,畑の学校でお世話になっている地域の方に『松尾の自然』についてお話をしてもらいました。松尾の豊かできれいな「水」のことや,そしてその水を生み出す「山」のことなど,初めて知ることがたくさんありました。他にも自然と共に,どんな風に子ども時代を送ってきたのかも聞かせてもらいました。
今まで以上に,もっと松尾の自然を大切にしていきたいと感じました。

6くみ おもさくらべ

画像1
画像2
算数の学習でサツマイモの重さ比べをしました。
6くみの畑で育ったサツマイモの数は33個あり,どのサツマイモが1番重いのかを予想しました。
また,高学年のお友だちは,はかりで量った重さを記録するなど協力して学習することができました。

1番重さがあったサツマイモは,1,330gもあり子どもたちも嬉しそうでした。

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
平成30年度入学予定者の「就学時健康診断」がありました。
受付の後は,5年生の子ども達が新1年生を健康診断に連れて行ってくれます。
来年度,6年生になる5年生と1年生になる子ども達で,ちょっと仲良くなれたような気がします。4月にまた会えるのが楽しみですね。

1年生 楽しかった秋みつけ!

画像1
画像2
画像3
嵐山東公園では,どんぐりもいっぱい落ちていて,いろいろな秋を見つけることができました。天気もよく,秋みつけをしっかり楽しむことができました。

1年生 秋みつけ

画像1
画像2
春・夏と続いて,今度は秋みつけに出かけました。
嵐山東公園で,今日はたくさんの秋を見つけてみようと思います。
みんな元気に「いってきまーす!」

3年生 はばとび

画像1
空気は冷たいですが,温かい日差しの中,子ども達が一生懸命はばとびをしていました。
助走をのばすと,遠くに跳べる!と,少しずつ助走の距離をのばしながら,自分に合ったスタート位置を探していました。

6年生 国語 この絵,私はこう見る

国語の学習では鳥獣戯画で読み取ったことを生かして,アートレポーターに挑戦しています。ルノワールやゴッホなどの有名な絵画から,気になるところを見つけたり話し合ったりして,想像を広げていました。
画像1
画像2

3年生 大好きな町 松尾

画像1
画像2
画像3
総合的な学習で,地域の方にお話を聞かせていただくのも今回で3回目となりました。
今日は3年生が交流もしている松尾学区社会福祉協議会の方から,普段どんな活動をされているのかを聞きました。
1人で暮らしている方や高齢者,就学前の子どもやそのお母さん,そして小学生など,いろいろな方にとって,地域で安心して暮らせるような活動をされていることがよく分かりました。子ども達もメモを取りながら,一生懸命お話を聞いていました。

1年生 パスゲームに向けて

画像1
画像2
画像3
体育の学習,パスゲームに向けて準備や後片付けの仕方を勉強しました。その後,グループで役割分担をしたりカードに名前を書いたりして,準備を進めました。

1年生 学習発表会をふりかえろう

画像1
画像2
小学校で初めての学習発表会を終えて,思ったことや感じたことを作文に書きました。がんばったこと,きんちょうしたことなど,それぞれ心に残ったことを文にしていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9 クリスマスin松尾
12/11 授業参観・懇談会
12/12 6年薬物乱用防止教室 3年社会見学

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp