京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up7
昨日:83
総数:368931
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
 7月12,16,17,18,19日 個人懇談会

3年 「方眼紙を使って」

画像1
画像2
画像3
 「すごい!!」「めっちゃ細かい!!」「これ動く!すごい!!」子どもの歓声が響きました。ついに,方眼紙を使っての作品が完成しました。子どもたちは,それぞれの工夫を見つけながら楽しく鑑賞していました。船を作ったり,鉛筆立てを作ったり,家を作ったりと,それぞれの思いをもった仕上がりになっていました。1組と2組合同で行ったので,たくさんの作品を鑑賞することができました。
 最後にはみんなの作品を持ち寄って一つの町をつくりました。3年生の教室に素敵な町が築かれました。

3年 書写「ビル」

 3年生の毛筆では「ビル」の2文字を練習しています。前浪先生が用意した「かくれんぼ君」のおかげで,子どもたちはとても楽しそうに字形について学習することができました。書く時にはみんな集中して取り組むことができていました。
画像1
画像2

3年 国語科「食べ物のひみつを教えます」

画像1画像2
 3年生では,本や図鑑ですがたを変える食べ物について調べています。何が書いてあるかを考えて付箋で色分けして,調べています。また,「国語辞典の使い方」で学習した「目次・つめ・はしら」など調べ方の工夫を使いながら調べている姿も見られました。学習したことを活かす姿がとても素敵です。さて,どんな説明文が完成するのでしょうか。

思いよ届け!ビブリオバトル2

画像1
画像2
こちらは2組の様子です。みんなに「読みたい!」と思ってもらえるかが勝負!5分間の間に何をどのように話すのか,工夫して伝えようと頑張りました。

思いよ届け!ビブリオバトル

画像1
画像2
それぞれが選んだ好きな本をプレゼンし合う,知的書評合戦「ビブリオバトル」を行いました。5人ほどのグループで本の素敵なところを紹介し合い,一番読みたいと思った本に投票します。より多くの人に選ばれた本が「チャンプ本」に認定されます。バトルと言っても,互いのプレゼンを聞いているときにはみんな笑顔!真剣に,でもとても楽しい,そんな大会になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/7 短縮6校時授業 フッ化物洗口 読み聞かせ1・2年
12/8 研究発表会(14時50分ごろ下校)
12/11 委員会活動
12/12 たてわり中間遊び

学校だより

学校教育方針

岩北の校内研究

学校評価

京都市小学校運動部活動ガイドライン

いじめ防止基本方針

京都市立岩倉北小学校
〒606-0021
京都市左京区岩倉忠在地町5
TEL:075-721-5618
FAX:075-722-0690
E-mail: iwakurakita-s@edu.city.kyoto.jp