![]() |
最新更新日:2025/07/19 |
本日: 昨日:31 総数:370849 |
体育科「はばとび」![]() ![]() ![]() 算数科「分数」〜分数に慣れ親しもう〜![]() ![]() ![]() 仁和タイム5年生
今日は5年生が仁和タイムで「花背山の家の長期宿泊活動」の様子を発表しました。発表を聞いていると協力して山の家の活動をしていたんだなと思いました。4年生の皆さんは来年行きますね。今日の発表を覚えておいて来年に生かしてください。
![]() ![]() 「正月」を書きました。![]() 算数科 「重さ」 その2![]() ![]() ![]() 「1キログラムぴったりになったよ!」 何回もはかりではかって1キログラムの重さをつくっていました。 「1キログラムの次は2キログラムの砂の重さを見つけたい!」と 新たな目標をもって取り組んでいました。 算数科 「重さ」 その1![]() ![]() ![]() ふくろの中に1キログラムと思うだけの砂を入れてはかってみました。 今日の献立![]() ・チーズコッペパン ・牛 乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・ソーセージと野菜のスープ煮 です。 今日の給食は,スチームコンベクションオーブンで焼いた『ペンネの豆乳グラタン』でした。豆乳で作ったホワイトルーを炒めた野菜に加え,それにペンネを加え,釜で火を通します。その後,パン粉をふりかけてからスチームコンベクションオーブンで焼き上げます。上手く焼き目がつくか?ドキドキしながらスチコンをのぞきこみます。 仁和小学校では初めてのグラタンです。給食室に入った途端,「グラタン?」「グラタン!?」とあちこちから嬉しそうな声が聞こえます。焼き目のついた所とパン粉が均等に配れるよう,今日は担任の先生にお願いをして配食していただきました。グラタンを食べるために,苦手なものの入ったスープを頑張って食べている子も!幸せそうなにこにこ笑顔で「先生,またグラタン作ってください。」「美味しかったです。」と伝えに来てくれる子どもたちがたくさんいました。 初めてのグラタン大作戦は,大成功のようです。 給食室に届いた感想を紹介します。 「とうにゅうがあまかったです。(1年生)」 「ペンネは,ほくほくでこげがにがかったけどカリカリでした。また食べたいです。(3年生)」 「「グラタン」はとてもまろやかな味で,焼き色がついているところがとてもおいしかったです。ふわふわしていてほっこりする味でした。(4年生)」 「ベーコンとペンネと豆乳がうまくまぜあっていておいしかった。また,たべたいです。(なかよし)」 国語科「3年とうげ」![]() ![]() 6年 大阪に社会見学に行きました![]() ![]() ![]() 京の匠「京焼」に挑戦
4年生が「平成29年度 京の「匠」ふれあい事業」の一環で京焼に挑戦しました。当日は京焼の専門家の方にたくさん来ていただき京都に昔から伝わる伝統産業の一つである京焼について教えていただきました。子どもたちも伝統の力を感じながら一生懸命に事前にデザインした絵柄に色づけしていました。焼き上がりが楽しみですね。
![]() ![]() |
|