京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up48
昨日:65
総数:544223
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

[3年生] 社会科 ケイコン工場見学 11/17

 3年生は今,社会科で「工場で作られたもの」について学習しています。コンクリート製品の写真を見るところから学習をはじめ,「どのように作っているのか?」「材料は何なのか?」「どんな道具を使っているのか?」「どれくらい重いのか?」などたくさんの疑問をだし,予想を立ててきました。
 工場では,想像以上の製品の大きさ,重さに驚き,機械やはたらく人のかっこよさに驚き…驚きの連続でした!たくさんのことを学んだ子どもたち。満足した顔で学習を終えました。今後は,学んだことをみんなで出し合い,まとめていきながら,学習を深めていきます!
画像1
画像2
画像3

理科室学習

画像1画像2
4年生では、理科で「ものの温度と体積」の学習が始まり、理科室の使用がスタートしました。一番初めの授業では、理科室での約束を学んだり理科室にある様々な実験道具を見たりし、これからの授業に期待をふくらませる子どもたちの姿が見られました。
今後は、水や金属をコンロで温める実験などを通して、ものの温度と体積の変化の関係についての学習を進めていきます。

就学時健康診断

画像1
11月17日(金)就学時健康診断
平成30年度の新1年生の健康診断を行いました。
5年生児童が手を引いて案内したり,健診の補佐をしたりします。
高学年としての自覚を持って優しく,そしてしっかりと責任を果たしていました。

来年は6年生と1年生として関わることになります。入学してくるみなさんには,今日のことを覚えていてほしいと願っています。入学を今から楽しみにしています。

3年 社会見学

画像1画像2画像3
11月17日(金)3年生が校区の工場に社会見学に出かけました。
生津町にある工場までは,路線バスを使いました。バス乗車のマナーもしっかりと学習する事ができました。途中で,コンクリートの使われている所はどこだろうと,コンクリート探しをしながらわくわくして出かけました。

工場では,2グループに分かれ,ラインを見せていただいたり運搬作業を見せていただいたりしました。作られる行程と作業中の工夫などを見たり聞いたりしてしっかりと学習する事ができました。
ものづくりに携わり,人々の暮らしを支えている工場のみなさんから多くのことを学ばせていただきました。

ご協力いただきました皆様ありがとうございました。


長距離走大会

画像1画像2画像3
11月14日に長距離走大会がありました。4年生が走る距離は2100m。
この日に向けて体育の授業や中間かけ足で練習をし、体力作りを行ってきました。
本番前は「緊張するな〜。」「頑張ろう!」という声が聞こえ、意欲的な姿が見られました。
本番では、これまでの練習の成果を発揮して,どの児童も自分のペースで走りきることができました。

1年 くじらぐも音読発表会

画像1
画像2
 「くじらぐも」の学習のまとめとして,好きな場面ごとにグループを作って音読発表会をしました。声の大きさや高さを工夫したり,動きをつけたり,せりふを付け加えたりして,それぞれ楽しい発表ができました。

つばさ「大淀カフェ」2017.11.15

画像1
 12月1日(金)に大淀中学校で行われる「大淀カフェ」の招待状を,中学生が持って来てくれました。中学生は,大変丁寧に「店」のことを説明してくれました。
 「大淀カフェ」の商品としてケーキやジュース類が出るとあって,つばさ学級の子どもたちは,今から大変楽しみにしています。
 

読書の秋 「どんぐり読書週間」です

画像1画像2画像3
今週11月13日(月)〜17日(金)は読書週間です。
読書週間には本に親しむために,図書委員会が中心となって様々な取組を行います。
今日は高学年児童による読み聞かせを朝の帯時間に行いました。
各担当者が内容を吟味して選書し,練習して読み聞かせします。クイズを出したり,座り方を工夫したりして一生懸命取り組んでいました。
日頃から,学校司書の先生や図書ボランティアさんに読み聞かせをしていただいているためか,子どもたちは読み聞かせが大好きです。みんな真剣に聞いていました。
まだまだ続く,図書に関する取組を通して本に親しんでほしいと思います。

授業参観・懇談会

画像1画像2画像3
11月10日(金)授業参観と懇談会を行いました。
11月は全学級,「生命尊重」の道徳の授業をご参観いただきました。多くの保護者に参観していただきました。また,懇談会にも多数ご参加いただきました。ありがとうございました。

長距離走大会 ご声援ありがとうございました

画像1画像2画像3
11月15日(水) 長距離走大会を行いました。
清々しいお天気で,気持ち良く走ることができました。

みな最後まで一生懸命に走り切る事ができました。

河川敷ではたくさんの保護者の方々から,温かな声援をいただきました。
声援に後押しされるよう,スピードを上げる子がたくさんいました。
ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
月行事予定カテゴリ
12/5 自主研究発表会 児童完全下校 計算大会〜8日
12/6 木曜校時
12/7 5年社会見学(自動車工場)水曜校時
12/8 第2回家庭教育学級講座 歯科検診9:30〜
12/9 伏見西支部部活動サッカー交流会
12/11 4年扇子作り 銀行振替日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp