京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up13
昨日:91
総数:458760
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標『自ら学び 共に高め合い 自分の将来を切り開く子の育成』〜喜んで登校 満足して下校〜

紅葉をつかって・・・

画像1
画像2
画像3
12月6日(水),一時間目の体育の時間に,ボールを回してかごのゴールに入れる授業をしました。相手にボールをしっかりと渡せるように,みんな考えながらやっていました。2・3時間目は,みんなで紅葉の絵を描きました。色使いに気を付けながら一生懸命がんばっていました!!

みさきの家プロジェクト,再来!

画像1
12月5日(火)
来週11日の児童集会で4年生が発表をします。
発表内容は,10月に行った宿泊学習について。みさきの家プロジェクトが再来しました!
昨日から発表練習も始まりました。

どんな発表内容でしょうか?お楽しみに!

朝会「人権月間」

12月は人権月間です。「みんなちがってみんないい」「自分もともだちも大切にしよう」校長先生や児童会本部委員のお話をしっかり聞いていた子どもたち。一人一人が自分の言動を振り返る機会になりました。これからも学校全体で取り組んでいきます。
画像1
画像2
画像3

人権の標語を決めました!!

画像1
画像2
12月5日(火),クラスの人権の標語を決めました。
それぞれが案を出し合い,その言葉などをつなぎ合わせてつくりました。
12月は標語をもとにしながら,お互いを認めあうことを大切にしていってほしいです。

ハッピー小もの入れ

先週,自由参観で作った小もの入れに色を塗りだしました。

水の量に気を付けながら,丁寧に絵の具を塗りました。
画像1
画像2

サッカー

ルールやゲームの進め方を確認しながら,試合をしています。

「パスっ」と呼ぶ声や「○○」と呼びながら,ボールを蹴るなど,楽しんで学習に取り組んでいます。
画像1

土曜学習「おもしろ理科」3・4年生

段ボール空気砲を作ったあとは,ペットボトルでオリジナル空気棒砲づくりです。おもいおもいのデザインも楽しみながらつくりました。遊び方もいろいろ工夫して楽しんでいました。空気の力ってすごいです!次回は5・6年生対象に1月に行います。
画像1
画像2

土曜学習「おもしろ理科」3・4年生

「空気砲の力!」というテーマで行いました。初めての理科講座。20名強が参加しました。段ボールを使ってまずは自分の空気砲づくりです。一生懸命作業に取り組む子ども達。グループで協力する姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

がんばったよ!ハッピーフェスティバル♪

いよいよ本番です。
「こちらへどうぞ!」「おめでとうございます!」と,はりきって自分の仕事を頑張っていました。
たくさんのお客さんに喜んでもらえて,とても嬉しそうな子どもたちでした。
画像1
画像2
画像3

ハッピー小もの入れ

ハッピーフェスティバルの後は,自由参観!

図工の「ハッピー小もの入れ」の学習をしました。

自分が作りたいものを想像しながら,紙粘土で形を作りました。

持ってきたビーズを付けたり,紙粘土で飾りを作ったりと思い思いの作品を作ることができました。

来週は,色を塗って,完成させていきます。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立神川小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町60-2
TEL:075-921-0154
FAX:075-921-0162
E-mail: kamikawa-s@edu.city.kyoto.jp