京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/31
本日:count up9
昨日:57
総数:931938
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】自ら学ぶ意欲と豊かな人間性をもち 心身ともにたくましく生きる 藤ノ森の子

版画1

 版画の下書きを、チョークでしています。かいたり消したりしているうちに、思いが膨らんでいます。友達と相談したり、活動の様子を鑑賞したりしている人もいます。
画像1
画像2
画像3

1年生 国語科「ずうっと,ずっと,大すきだよ」

画像1画像2
「ずうっと,ずっと,大すきだよ」では,『友だちが読みたくなるように,自分のおすすめの本を紹介する』ということを目標に学習を進めています。今日は学校図書館に行って,並行読書の本を選びました。熱心に選んでいました。

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!(4)

画像1画像2画像3
だんごやさんでは,「おもちや赤飯をつくる時,どんな工夫をされていますか。」
八百屋さんでは「良く売れる品物は何ですか。」

などと質問しました。
聞いたことはきちんとメモに書きとめました。

1年生 キラリ☆

画像1
日直の子が一人欠席だったので,他の子が手伝っていました。
こういった優しさが,学級全体を温かくしていきます。
寒い冬こそ,思いやりで温かくなって欲しいと思います。

1年生 絵本の読み聞かせ

画像1画像2
学びの支援員の先生に,絵本の読み聞かせをしてもらいました。
題名は「しげちゃんとじりつさん」です。
しげちゃんの心がとても伝わってきて,物語に引き込まれるお話でした。

版画2

 友達にポーズをとってもらって、イメージを広げています。
画像1
画像2
画像3

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!(3)

画像1画像2画像3
動物病院では「鳥が骨折したら,どのように治すのですか。」
保育園では,「どうして保育士さんになろうと思ったのですか。」

などと質問しました。
初めて来る場所で,緊張もありましたが,上手に質問できました。

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!(2)

画像1画像2画像3
スーパーでは,「お仕事をしていて,大変だと思う時は,どんな時ですか。」
美容室では,「どうやって散髪の練習をするのですか。」
パン屋さんでは,「人気の秘密は何ですか。」
などと質問していました。
詳しく答えてくださるので,子どもたちも興味津々で聞いていました。

1年生 11月の誕生日のお祝い

画像1画像2
11月生まれの友だちの誕生日祝いをしました。
「大根抜き」と「ハンカチ落とし」を楽しみました。
お誕生日おめでとう!

左の写真は,友だちの記念すべき瞬間を,周りの子どもたちが手でカメラを作って記念撮影しています。ほほえましいです。

2年生 「大すきいっぱいわたしの町」たんけんだい2だん!

画像1画像2画像3
もっと調べたいと思ったお店や施設に伺い,インタビューをしました。

美容室では
「カットはどうやってやるのですか?」
たこやきやさんでは
「この仕事をしていて,うれしかったことはなんですか?」

など,たくさん質問して,お店の人に答えていただきました。
初めて知ることもたくさんありましたね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 支部研究発表会
12/6 藤森中学オープンスクール
12/9 福祉もちつき大会 部活支部交流会
12/11 クラブ
京都市立藤ノ森小学校
〒612-0045
京都市伏見区深草石橋町11-2
TEL:075-641-6305
FAX:075-641-7135
E-mail: fujinomori-s@edu.city.kyoto.jp