京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up28
昨日:106
総数:836110
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
連日の気温上昇に厚さ指数を計測しながら熱中症予防に努めています。 低学年の水慣れがはじまり、プールバックをもって登校する子どもたちはとてもウキウキしています。 来週からは全学年の水泳学習を開始します。安全に留意しながら進めます。引き続き健康観察等のご協力をお願いいたします。

鉄棒

 上がる技,回る技,下りる技に挑戦です。練習を積んで,難しい技もだんだんとできるようになってきました。
 逆上がりもできるかな?
画像1
画像2
画像3

水遊び

 1年生もすっかりプールに慣れてきました。今日は,カニ歩きをしていました。気温も上がってきて楽しい水遊びです。
画像1
画像2
画像3

空気でっぽう

 理科で空気の性質の学習をしています。水は押し縮められないけど,空気は押し縮められるということを,空気でっぽうで実感しました。
画像1
画像2

しゅうかく!!

 りっぱな夏野菜ができました。きゅうり・なす・ピーマン・ミニトマト。
豊作です。
まだまだ次もできそうです。
画像1
画像2

速さ

 道のり,速さ,時間の3つの関係について学習を進めています。今日は,時間を求める問題です。
画像1
画像2
画像3

米作りのさかんな地域

 どうして庄内平野ではコメ作りが盛んなのかを考えました。
画像1
画像2
画像3

うれしかったあの気もち

 気持ちや様子が伝わるように表現する,というめあてで描きました。絵の具の使い方の基本を守って,ていねいに描きました。
 
画像1
画像2
画像3

社会見学に行って

 3年生は先日,社会見学で京都市内を巡りました。そこで見つけたものをみんなで出し合いました。
 洛西ニュータウン,寺町・新京極,岡崎,京都タワー,それぞれの場所で色んなものを見つけました。
画像1
画像2

ひらがなを覚えよう

 教科書やカードを使って,楽しみながらひらがなを覚えています。
画像1
画像2

インタビューの練習をしよう

 生活科「この町大すき!かつら川たんけんたい」の学習で,校区の色々な場所を訪れインタビューさせていただくことになっています。
 今日はその練習。聞きたいことを決め,礼儀正しく質問ができるよう,一人ずつリハーサルです。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 絵本の日
12/7 学習発表会
12/8 学習発表会
12/9 桂中ブロック部活バレーボール交流会 運動場整備(土入れ)
12/11 委員会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp