京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up2
昨日:124
総数:835978
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
5月になりました。 「おはようございます!」の明るい声に、休み明けからも子どもたちの頑張ろうとする気持ちが伝わってきます。 過ごしやすい気候もあり、休み時間の運動場もアルプスも、外遊びを楽しむ子どもたちと先生たちでいっぱいです。 1年生を迎える会では、学校全体で1年生を喜ばせようと一生懸命な頑張りが伝わってきました。学校は楽しいところだよと上級生が精いっぱいに伝えていました。

研究授業

 6年生の算数「分数÷分数」の学習です。3/5÷1/3の計算の仕方を考えるという授業でした。
 色々な図(数直線図・関係図・面積図)を使って考え方を説明しました。

 逆数をかけるというまとめになりました。
画像1
画像2
画像3

やぶいたかたちから

 色画用紙を無作為に破り,できた形から想像を膨らませて何かに見立て,思い思いの世界を創り上げました。

 紙を貼り足したり,パスで描き足したりして仕上げました。
画像1
画像2
画像3

選書会

 今週は「かたつむり読書週間」です。今日は,選書会を行いました。書店の方に,体育館にたくさんの本を並べていただき,購入してほしい本を選びました。本好きの子どもたちは,読みふけっていました。

 夏休み明けには,子どもたちが選んだ本が図書館に並びます。楽しみです。
画像1
画像2
画像3

待ちに待った水泳学習

 今日から3年生以上でも水泳学習が始まりました。
 初めに水泳学習のやくそくを聞いて,水慣れから。
 水は少し冷たかったかもしれませんが,プールに子どもたちの歓声が響き渡りました。
画像1
画像2
画像3

2年 キッズサポート教室

西京警察署からスクールサポーターの方に来ていただき,キッズサポート教室を実施しました。
「やってよいこと,わるいことをしる。」「いつも正しいこうどうができる人になる。」という,2つのめあてで学習しました。
画像1
画像2
画像3

お年寄りの気持ちになって

 色々な装具を身に付け,お年寄りの不自由さを体験する学習をしました。足や腕の関節にサポーターを巻き,重い荷物を担いで歩いてみました。軍手を重ねてはめ,本のページをめくってみました。
 「こんなに動きにくいんや。」
と体感することができました。
画像1
画像2
画像3

きらきら水無月

 北庭ではあじさいが,ひょうたん池では半夏生が梅雨の毎日の彩です。
画像1
画像2
画像3

リズムアンサンブルづくり

 打楽器を選び,グループでテーマを決めて,アンサンブルづくりに取り組みました。楽器の音色とリズムの相性に気をつけて,グループで一つの音楽をつくりあげます。どんなアンサンブルになるかな。
画像1
画像2
画像3

思いやり

 書写の毛筆で「思いやり」と書きました。漢字とひらがなの字配りや点画のつながりに気をつけて書きました。
画像1
画像2
画像3

スペシャルゲストティーチャー

 今日の英語活動には,アメリカからの留学生の方が飛び入りで参加してくださいました。
 みんな少し緊張気味でしたが,いろいろ質問して,ネイティブイングリッシュにふれることができました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/6 絵本の日
12/7 学習発表会
12/8 学習発表会
12/9 桂中ブロック部活バレーボール交流会 運動場整備(土入れ)
12/11 委員会

学校だより

学校評価

学校経営の基本構想

台風・地震等の非常措置

いじめ防止

学校沿革史

校時表

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等(桂中ブロック)

京都市立桂川小学校
〒615-8006
京都市西京区桂上野西町274
TEL:075-392-0890
FAX:075-392-2541
E-mail: katsuragawa-s@edu.city.kyoto.jp