京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up122
昨日:144
総数:814441
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

6年生 体育 ハードル走

ハードル走では高さを上げてチャレンジしました。少し高くなっただけでかなり跳びにくくなったようで、それぞれが工夫しながら練習していました。足の上げ方や着地の仕方など,上手な友達の練習を見て盗もうとしていました。
画像1
画像2

6年生 市内巡り まとめ

市内巡りで気付いたことや分かったことなどをガイドブックにまとめています。二条城の豪華な障壁画や清水の舞台から眺めなど,実際に行かないと分からない現地の様子をまとめていました。楽しいガイドブックができそうです。
画像1

6年生 理科 てこのはたらき

画像1
理科はてこの学習に入りました。上の写真は指の力だけで釘を抜こうとしています。どんなに頑張っても抜けませんが,下の写真のように道具を上手に使うと抜くことができました。道具や力を入れるところなどに秘密がありそうです。
画像2

児童朝会

画像1
画像2
画像3
今回の児童朝会では,本部から12月20日に予定されている「松尾フェスティバル」の話と,環境委員からアルミ缶集めの結果発表がありました。今回,一番アルミ缶を集めたのは,3年生でした。次回は1月に予定されています。

12月の朝会 パート2

画像1
画像2
画像3
今回の松尾タイムは3年生の発表でした。総合的な学習で,これまで学習してきたことを,全校の子ども達に伝えました。松尾の歴史や地域について学び,大切にしていきたいと思ったこと,もっと松尾をきれいに,そして安全にしていくための取組やこれからもやっていきたいことなどを発表しました。
発表を聞いて初めて知ったこと,共感できることもたくさんあり,これからも大好きな町,松尾を大切にしていきたいと思いました。

12月の朝会 パート1

画像1
画像2
画像3
今日は12月の朝会がありました。
校長先生からは,12月の人権月間のお話がありました。その中で,先日行われた大文字駅伝予選会に出場した6年生のエピソードもありました。くやしいときでも,悲しいときでも,周りの人の気持ちを考えながら,前向きに明るい良い言葉を使える,そんな松尾の子ども達でありたいと思いました。

支部研究発表会

本日は,たくさんの方に松尾小学校「道徳教育研究発表会」に御参加いただき,誠にありがとうございました。いただきました御支援を糧に,今後も研究に邁進していきたいと思います。

支部研究発表会(4)

画像1
画像2
画像3
6年の様子です。

支部研究発表会(3)

画像1
画像2
画像3
4年生の様子です。

支部研究発表会(2)

画像1
画像2
画像3
1年の様子です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/9 クリスマスin松尾
12/11 授業参観・懇談会

学校評価

学校だより

学校ボランティア募集中

学校からのお知らせ

研究発表会

学校いじめ防止基本方針

学校教育目標・経営方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立松尾小学校
〒615-8283
京都市西京区松尾井戸町32
TEL:075-391-0221
FAX:075-391-0222
E-mail: matsuo-s@edu.city.kyoto.jp