![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:105 総数:1317360 |
2017東山ふれあい広場で頑張る科学部
「東山ふれあい広場」では科学部が1ブースを担当し、普段の活動の成果を披露しました。「さわれる水」というタイトルで面白実験を行い、たくさんの子供たちに実験を楽しんでもらいました。
![]() ![]() ![]() 2017東山ふれあい広場開催!!!
晴天のもと、地域の大きなイベントである「東山ふれあい広場」が開催されました。本校の児童生徒は、このイベントでも頑張っています。小中の吹奏楽部は普段の練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏で会場を盛り上げていました。また、ステージの司会は8年生の生徒会本部の生徒が担当してくれました。
![]() ![]() ![]() 第1回 E-kids![]() ![]() 1年生と2年生にわかれてたくさんの先生と一緒に英語の歌を歌ったり, ゲームをしたり,チャンツをしたり・・。楽しい時間を過ごす予定です。 7年生 東山探究交流会に向けて
「京都の未来を考える」という大きなテーマのもと,各グループが4月からこれまで自分たちで答えのない課題を設定し,仮設を立て,検証活動を行ってきました。インターネットや書籍で調べるだけでなく,観光客やバスの運転手さん,タクシードライバーさんへのインタビューやアンケート調査など,こつこつ検証活動を進めてきました。いよいよこれまでの探究の成果をポスターセッション形式で発表します。
「その公園のルール,本当に必要ですか?〜大人vs子ども〜」 「空き家あきまへん―東山区の空き家問題を考える―」など ユニークな課題設定をしているグループもあります。 発表当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() 8年生の学校生活 その73(189) (東山探究活動 クラス発表会)
8年生の東山探究活動もいよいよ仕上の段階になってきました。12月の探究報告会前のリハーサルということで、各クラスで模擬発表を行いました。各グループで探究している内容は結構興味深いものが多いのですが、話して伝達する力はまだまだです。声が小さかったり、棒読みになったり… これからの社会で求められる力の一つの「コミュニケーション力」を鍛える開睛館ならではの活動です!
![]() ![]() ![]() 4年生 一歩,前へ
放課後の昇降口はいつもみんなが元気に走った砂でいっぱい。
いつも管理用務員さんや先生達がキレイにおそうじしています。 でも今日の夕方は,4年生が数名キレイにそうじしてくれていました。 「わたしたち,友だちをまっているんです。」 「あそんでまってたら,がんばっている友だちに悪いかなっと思って」 「砂がいっぱいだったので,掃除しよっかってなりました。」 そんな4年生が,ファーストステージのリーダーである開睛館はとっても幸せ。 ![]() ![]() ![]() おやじの会 親子で楽しむ野球・ソフトボール大会2
前半は小学生中心のソフトボール大会,後半は中学生中心の野球大会を行いました。野球では,現役野球部員がランニングホームランを打ち,見事今大会のMVPに輝きました。
みなさんが野球を楽しそうにしている笑顔がすてきでしたね。最後はみんなで記念撮影! ![]() ![]() ![]() おやじの会 親子で楽しむ野球・ソフトボール大会1
昨年に続き、今年も11月26日(日)午後1時よりおやじの会主催「親子で楽しむ野球・ソフトボール大会」を開催しました。去年に比べて、小中学生・大学生・教職員もたくさん集まり、和やかな雰囲気ながらも、時折厳しい打球が飛ぶような楽しい大会になりました。
![]() ![]() ![]() 5年 三洋化成の方々と化学の実験!![]() ![]() ![]() 給食室からこんにちは 21日
今日の給食は、「ごはん、牛乳、ヒレカツ、野菜のソテー、みそ汁」でした。
ヒレカツは、ぶたヒレ肉に塩とこしょうで味つけをして、一枚ずつ衣をつけて油であげました。 ヒレカツにかけるソースも、手作りです。 「とんかつのそとがわが、かりかりして、おいしかったです。」 「ヒレカツがとてもおいしかったです。とてもパリパリしていてなかみはやわらかくてジューシーでした。ソースは、あまくてヒレカツとのコンビがよく野菜といっしょに食べるとおいしかったです。」 と今日も子供たちからたくさんの感想が届きました。 ![]() ![]() ![]() |
|