京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/24
本日:count up17
昨日:27
総数:417052
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正小学校 めざす子ども像  すすんで考え、学ぶことを楽しむ子  自分や仲間の良さを認められる子  思いやりがあり、ルールとマナーを大切する子  運動に親しみ、健康な生活をする子

強い

 電磁石の学習です。強力電磁石を使い,引っ張り合いをしました。さらに,ひもにくくりつけ,ぶら下がりもしました。電磁石の強さにみんなびっくりです。ただ,使っていくうちに,電磁石の力が弱まり,外れてしまいました。初めに,外した子どもがヒーローになっていました。
画像1画像2

三年とうげ

画像1画像2
今日は三年とうげの好きな場面を紹介する「紹介カード」を作りました。今までノートにまとめてきた文章をもとにカードを作りました。

インプロ

 子どもたちは,インプロが大好きです。楽しい雰囲気で,自分の思ったことを話したり行動したりできます。4つのプログラムを思いっきり楽しみました。
画像1
画像2
画像3

重さのはかり方

画像1画像2
今日は,はかりを使って重さをはかりました。kgとgの物を見付けてはかるようにしました。子どもたちは教室にある色々なものではかっていました。

養正の町

今日からドリームでは,「養正の町」について調べ始めました。子どもたちは養正の町を良い町と思っています。しかし,そんな良い町にも危険が潜んでいます。それを見付けてもっと良い町にするために学習を進めていきます。
画像1

光の進み方

画像1画像2
今日は朝から天気がよく実験日和でした。理科では,太陽の光を調べています。太陽の光はどのような進み方をしているのか鏡を使って調べました。実験をしてみると直線に進んでいることが分かりました。

和福

 和菓子屋「和福」の社長が決まりました。社長を中心に,それぞれの仕事に取り組んでいます。忙しくなります。
画像1

歩はば

 算数科の平均の学習です。自分の歩幅を平均を使って求めました。その歩幅をもとに,距離を測りました。自分の歩幅を知っていれば,実生活に役立ちます。
画像1
画像2
画像3

環境学習

 三菱自動車さんに来ていただき,環境によい自動車について教えていただきました。自動車の部品がリサイクルによって作られていることをクイズで楽しく教えていただきました。また,ガソリン車と電気自動車を実際に乗り,その違いについて体験することができました。子どもたちは,今日の学習で,未来の自動車に思いを馳せているようでした。
画像1
画像2
画像3

和菓子決定

 和菓子のデザインが決定しました。数種類の中から,職人さんに決めていただきました。みんなも納得です。デザインから,和菓子になった姿を見て,その再現性に驚いていました。また,その和菓子の名前も決まりました。それについては,後日お知らせします。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 部活(陸上)
にこにこ集会
クラブ
コリアみんぞく教室
除去食卵
1年ランチルーム
12/6 4年アントレ合同発表会
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
高野中制服採寸
ステップアップ4・5年
コリアみんぞく教室
放課後まなび教室
12/7 部活(陸上)
給食の日
完全下校
12/8 部活(陸上)
人権部会
6年ランチルーム
12/9 えのきお皿・5年和菓子販売
PTAもちつき大会
12/11 銀行振替日
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定表配布
放課後まなび教室
避難訓練(不審者)

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp