![]() |
最新更新日:2025/07/29 |
本日: 昨日:52 総数:686360 |
研究発表会【星の子学級】
今日は,明徳小学校の研究発表会でした。
星の子学級は,体育を題材にした道徳の授業を公開しました。みんなでボールを運ぶタイムを早くするためには,友だちのことを考えて移動したり,投げたり,受けたりすることが大切だということを,実際の体験の中から考え,実践する授業です。 タイムを早くするために,「ケンカしない」とか,「ちゃんと投げる」とか,「(ボールがとどかない時は)近くに行く」など,子どもたちが考えた『仲良くするための工夫』を意識しながら楽しく活動できました。 最後は,始めよりタイムが早くなり,みんな「なかよしチャンピオン」の王冠をもらうことができて,大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() 今日の給食(12月5日)![]() ![]() ![]() ・チーズコッペパン ・牛乳 ・ペンネの豆乳グラタン ・ソーセージと野菜のスープ煮 でした。 「ペンネの豆乳グラタン」は,豆乳ベースのルーから手作りです。ベーコンやたまねぎ,にんじんなどをいっしょに炒めて煮,そこに手作りルーとペンネを加えて,各クラスごとのハンドル付ホテルパンに分けて入れ,最後にパン粉をかけてスチームコンベクションオーブンで焼きました。 豆乳ベースとは思えぬ濃厚な味で,子どもたちはとっても喜んで食べていました。 また,3年生の子どもたちは「国語でやってる豆乳が入っているの!?」と,国語とも関連付けて給食を食べていました。 児童朝会
今日の児童朝会では,まず先月の児童会目標「そうじの仕方について考えよう」をふり返ることからスタートしました。「ぞうきんを並べるのをがんばりました。」「遅れないようにすることや丁寧にすることをがんばりました。」「一丸となってスムーズにできるように声かけをしました。」などの意見が出され,みんなでもう一度この目標の内容について確かめられました。今月の目標は「次の人のことを考えてはきものをそろえよう」です。また全校のみんなで意識してできるようにしたいと思います。
その後,運動委員会からのなわとび大会の賞状わたしと,5年生が育てたお米を2年生にプレゼントする式を行いました。 ![]() ![]() |
|