4年 琵琶湖疏水散策2
紅葉を楽しみつつ,30分くらい歩くと
第2トンネルの入り口にたどりつきました。
【4年】 2017-12-05 20:24 up!
4年 琵琶湖疏水散策1
12月5日に社会科の学習で琵琶湖疏水散策に行きました。
山科から御陵までの山科疏水沿いを歩きました。
紅葉がとてもきれいでした。
【4年】 2017-12-05 20:19 up!
6年 歯みがき巡回指導
6年生は,2年生以来の歯みがき巡回指導でした。奥歯のへこみや,前歯の歯茎に近いところなど,歯垢がたまりやすいところの効果的なはみがきの仕方を教えていただきました。80歳まで20本歯が残るように,生活習慣にも気を付けていきたいですね!
【6年】 2017-12-05 20:18 up!
3年 朝会で人権目標の発表
12月の朝会で校長先生から読み聞かせをしていただきました。
また、その後に各クラスから人権目標の発表がありました。
◎3年1組
「困っている人や自分ができることがあるときに、やれるかぎりのことをする」
◎3年2組
「相手の顔を見て笑顔であいさつしよう」
です。
立てた目標が意識できるようにしていきます。
【3年】 2017-12-05 20:17 up!
3年 図工 広がれマイタウン
粘土を使って、まちをつくっていきました。
となりのグループと合体すると、まちがどんどん大きくなります。
人や車、橋、お店やさんなどが増えました。
【3年】 2017-12-05 20:16 up!
3年 理科 光を集めるとどうなるか
光を集めると、
・明るさがどうなるか
・あたたかさがどうなるか
の実験をしました。
鏡をたくさん使うと、明るくなったり、温度が上がることが分かりました。
【3年】 2017-12-04 14:40 up!
4年 理科 季節と生き物
季節の生き物の学習で「サクラ」の
観察をしました。
葉は枯れてすっかり赤や黄色に
そまっています。
芽も観察できました。
【4年】 2017-12-04 14:39 up!
12月 朝会
12月は10日が「世界人権デー」となっていて,4日から10日が「人権週間」定められています。祥栄小学校として人権を大切にしていく取組として,学校長が朝会で「ええところ」という絵本を全校で読み聞かせをして,みんなで自分や他人のいいところをについて考えました。その後,各学級で決めた人権目標を全校に発表しました。みんなが互いに大切にし合って,誰もが生きていきやすい社会をみんなでつくっていけたらいいですね。
【学校の様子】 2017-12-04 14:39 up!
3年 2年生で習った漢字を使って日記の文を書く
漢字の広場の学習です。
2年生で学習した漢字を使って、学習の様子の文を書きました。
できるだけ多くの漢字が使えるように工夫しました。
【3年】 2017-12-01 19:20 up!
6年 小中交流会
12月1日(金)は,小中交流会として,洛南中学校区の小学校が一同に会して,中学校の一年の流れを紹介してもらったり,部活動を見学したりしました。また,前半の学校説明会にもたくさんの保護者の方のご参加もありがとうございました。中学校へむけて,残りの学校生活をよりよいものにしてほしいと思います。
【6年】 2017-12-01 19:20 up!