京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:40
総数:435430
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

は組 だいせいこう!

大成功に終わったは組の学習発表会ですが,その裏には6年生のサポートがありました。学習発表会の振り返りの時間にも「6年生がいてくれたからせいこうした」と言っていたので,は組のみんなでありがとうの手紙を私に行きました。感謝の気持ちを手紙にのせましたが,しっかり自分の言葉でも感謝の気持ちを伝えました。
画像1

は組 体育の授業

は組の体育の様子です。この時はしっぽとりと中あてをしました。
しっぽとりでは作戦を立てて,どうすればたくさん取れるかを考えています。中あてでは,上手に逃げるにはどうすればいいか,上手にあてるにはどうすればいいかなどを考えてやっています。
寒空の中,子どもたちの笑顔がいっぱいのは組です。
画像1
画像2

は組 秋みつけ

今日は,1年生と一緒に秋みつけに行きました。場所は京都御苑。きれいな青空に温かい日差しが降り注ぎ,秋みつけ日和でした。
松ぼっくりやどんぐり,紅葉に銀杏,きのこなど,子どもたちはたくさんの秋を見つけました。「また来年も行きたいね」と子どもたちと話していました。
画像1
画像2

は組 学習発表会

ついにこの時を迎えました。今までの練習の成果を思う存分に出せたと思います。本番前,子どもたちは「ドキドキするよ」と言って緊張していましたが,そんなことを感じさせないくらい堂々と発表することができました。たくさんの声援や拍手が子どもたちの力になりました。
ありがとうございました。
画像1
画像2

モミジの林

画像1画像2
2つ目の散策は、堺町御門を入ってすぐ左手にある場所で行いました。こちらは、モミジが多くあり、赤いモミジやまだ緑のモミジがありました。子どもたちに「どうして色が違うのかな。」と問いかけると、「太陽がたくさん当たってるところと、当たってないところがあるから!」と、すぐに答えが返ってきました。よく知っているなと感心しました。

イチョウのじゅうたん

画像1画像2
最後の場所はイチョウの木のあるゲートボール横の場所で散策をしました。ここでは、たくさんのイチョウの葉が落ちていて、それを集めて上へ投げて楽しむ子や、きれいな葉っぱを一生懸命探す子など思い思いに楽しみました。

まつぼっくりの丘

画像1画像2
京都御苑へ着くと、まずは鷹司邸跡地で、1回目の散策です。松の木が多く生えている鷹司邸跡地では、たくさんのまつぼっくりを見つけました。「手のひら図鑑」を片手に、たくさんの秋を見つけました。

秋見つけへ出発

画像1
今日は生活科の学習で秋見つけに京都御苑に行きました。初めて1年生とは組のお友だちだけでの遠出です。一般のお客さんの乗る市バスにも乗りました。バスの中では静かにできるかな?と思っていましたが、みんな静かに乗車することができました。さすがもうすぐ2年生だなと感心しました。

校区探検 秋みつけ

11月24日(金)
 今日は,秋をみつけに校区探検に行ってきました。内野児童公園と鹿垣公園に行きました。春に探検したときと,何が違うかを見ながら探検しました。新しいお店ができていたり,町の景色がすっかり秋になっていたり,いろいろな発見がありました。
 公園では,どんぐりを拾ったり,落ち葉のベッドで寝てみたり,秋を満喫していました。
画像1
画像2
画像3

2年生 劇「スイミー」

11月22日(水)
 学習発表会では,2年生で学習した「スイミー」のお話を題材に劇に取り組みました。鍵盤ハーモニカや,なわとび,バレエや組体操など,様々なことにチャレンジしました。どの子も一生懸命練習に取り組み,本番を迎えることができました。保護者の皆様には,衣装や練習など,様々な面で支えていただきました。本当にありがとうございます。がんばった子どもたちに,是非感想を伝えてあげてくださいね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立朱雀第二小学校
〒604-8491
京都市中京区西ノ京左馬寮町3-1
TEL:075-841-3202
FAX:075-841-3216
E-mail: suzakudai2-s@edu.city.kyoto.jp