京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up11
昨日:49
総数:645955
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 よりよい生き方を求めて 誇りをもち 未来にはばたく 高倉の子  〜豊かに学び 表現し 高め合う姿をめざして〜

6年生 紙漉き体験

画像1画像2画像3
 11月28日(火)に,元生祥小学校で卒業証書づくりの紙漉き体験をしました。
 自分の卒業証書を自分で作る,本当に貴重な経験をすることができました。高倉小学校の校章がきれいに浮き上がった紙を見て,みんなとても嬉しそうでした。
 この日を迎えるにあたり,前日の放課後にも関わらず準備を手伝ってくれた子も多くいました。また,お忙しい中,当日は多数の保護者の皆様にボランティアとしてお手伝いをいただきました。元生祥校の主事の方にも大変お世話になりました。多くの方々の力があってこそできた紙漉き体験でした。本当にありがとうございました。

6年 モビリティ・マネージメント授業「みんなが安心して歩いて楽しいまち」

画像1
画像2
画像3
 12月5日(火)に6年生児童が「歩くまち・京都〜みんなが安心して歩いて楽しいまちにするにはどうすればよいか〜」について考えました。
 はじめに,京都大学・山田忠史先生より「歩いて楽しいまちの実現に向けて」というお話を聞きました。その後,大人と子どものが交じったグループごとに,自転車の乗り方やマナーをテーマに話し合いをしました。ながら運転や違法駐輪など困ったことを出し合った後,どうすればよいかを一人一人が真剣に考えました。「ポスターで訴える」「新しい駐輪所を作る」「防犯カメラを置き抑止する」など様々な考えが出ると共に,法律でとりしまることよりも,一番大切なことは一人一人の意識を変えていくことではないかという意見もでました。
 全体発表の場では,歌に替えて発表するグループもあり,場がなごむシーンもありました。
 京都大学・山田忠史先生,中京区役所の方々,7学区の地域の方々,PTAの方々,様々な方々に授業に参加していただきありがとうございました。子どもたちが学んだことが,将来まちにかえり,「安心して歩いて楽しいまち」の実現につながってほしいと思います。

持久走大会

画像1画像2
 11月30日(木)に持久走大会を鴨川河川敷で行いました。
 各学年で決められた距離を走り切りました。中間ランニングや体育科の学習の時間に練習していた成果を発揮することができました。
 寒い中,朝から応援に来ていただいた保護者の皆様,地域の皆様,ありがとうございました。また,ボランティアとして参加していただきました皆様,おかげさまで無事終えることができました。本当にありがとうございました。

高倉タイム1年 歌声タイム 児童朝会「飼育委員会」「食生活委員会」

画像1
画像2
画像3
12月5日(火)に1年生の「高倉タイム」,「歌声タイム」,児童朝会「飼育委員会」「食生活委員会」の発表がありました。
 1年生は,今まで学習してきたこと,アサガオを育ててきたこと,そのツルでリースを作ったこと,動物園に行ったこと,京都御苑で秋を見つけたこと,国語や算数や体育で学習したことなどを発表していました。クイズや歌,寸劇などをいれながら,大きな声で発表できました。
 歌声タイムでは,「手のひらを太陽に」を,“タッカ”のリズムを意識して歌いました。
 飼育委員会では,動物に関するクイズ,食生活委員会では,給食に関するクイズを交えながらの発表でした。子どもたちは元気よく答えていました。

栽培委員会 葉牡丹を植えました

画像1画像2画像3
 12月4日(月)に,栽培委員会で葉牡丹を植えました。「中京・花とみどりの会」の方々にお世話になりながら,手分けして約100個の葉牡丹を植え付けました。まっすぐ植えるのではなく,アプローチを通る人によく見えるように工夫しています。葉牡丹のお世話の仕方も教わったので,冬の間も,玄関を華やかに飾れるよう,心をこめて育てていきたいと思います。「中京・花とみどりの会」のみなさま,ありがとうございました。

第5回親子トイレ掃除

画像1
画像2
画像3
 12月2日(土),第5回親子トイレ掃除を実施しました。今回は,スマイル21プラン委員会「学び部会」の皆さんに担当していただきました。
 今回もたくさんの参加者があり,子どもたち,保護者の方,地域の方,教職員,あわせて80名のご参加がありました。高学年の子どもたちがリードして手際よく活動を進めることができました。活動中は,みんな協力し,一生懸命頑張ってトイレ掃除をする姿が見られました。また,今回は掃除前にワンポイントレッスンで掃除の準備について教えていただきました。トイレ掃除後は,みんな笑顔でまとめの会を行いました。そして,今回も花市商店さんにご協力いただき,各トイレにお花を飾ることができました。
 次回以降も,たくさんの方々のご参加を得て,皆さんで楽しくトイレ掃除を盛り上げていきたいと思います。
 次回は1月22日(月)のジャンボトイレ掃除です。保護者の皆様,地域の皆様のたくさんのご参加をお待ちしています。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

学校教育方針

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

新1年生入学手続きに関して

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp