京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/03
本日:count up3
昨日:133
総数:612058
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】創造的な知性と豊かな感性を備え、たくましく、未来を切り拓く子の育成

「みさきの家」2日目

 天候が心配されましたが、磯観察へ行くことができました。
 お気に入りの石や貝殻を見つけることができました。

画像1
画像2

2年 図工「はさみのあーと」

図工で「はさみのあーと」に取り組みました。

白い画用紙を思いのまま切り,はさみで切った形から,表したいもののイメージを膨らませるようにしました。

まずは,切り方の確認。「チョキチョキ」「チョキン」「スー」「ジグザグ」などいろいろな切り方を確認しました。

白い画用紙を切り始めるとみんな夢中でチョキチョキ・・・

その後,切り取った形から自分のイメージを膨らませて色画用紙に貼っていきました。

「恐竜に見える!」「なんか,顔みたい〜。」と盛り上がりました。


マティスの切り絵みたいな素敵な作品が出来上がりました。

出来上がった作品,さてどんな物語が見えますか?



画像1
画像2
画像3

1年 3つのかずのけいさん

画像1
画像2
 算数科では「3つのかずのけいさん」を学習しています。この計算は,繰り上がり・繰り下がりの計算につながる大事な学習です。

 しっかりと数図ブロックを操作して,考えを説明できるようになってほしいですね。

1年 雨の日も元気に!

画像1
 雨の日が続いていますね。子どもたちは早く外で遊びたい様子です。

 今日はみんな遊びの日だったので,教室でなんでもバスケットをして楽しみました。

 雨の日でも楽しく過ごせたようでした。

「みさきの家」2日目

画像1
画像2
 素敵な作品ができ上がりました。

「みさきの家」2日目

画像1
画像2
 磯観察ができないため,急遽,鮑の貝殻にペイントすることになりました。鮑の貝殻はピカピカしていて綺麗なので,子ども達はとても嬉しそうでした。貝殻の中に想い想いのメッセージや絵を描きました。

「みさきの家」2日目

画像1
画像2
 今日のお昼ご飯はハンバーグです。子どもたちはおなかがぺこぺこ,みんなご飯が進んでいました。

「みさきの家」2日目

画像1
画像2
 前日に仕掛けておいたものを引き上げてみました。

「みさきの家」2日目

画像1
画像2
画像3
 かご漁では,様々な生き物を引き上げました。ヒトデ・ハオコゼ・ヤドカリ・ガシラ…子どもたちは大喜びでした。

「みさきの家」2日目

画像1
画像2
画像3
 雨天のため,予定を変更してプレイホールでゲームをして楽しんでいます。クラス対抗空気椅子ゲームでは,大いに盛り上がりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 全学年5時間授業 完全下校14:50 スクールガードリーダー(登校時)
12/5 午前中授業 完全下校13:30 研究発表会(おひさま・1-1,2-2,3-2,4-2,5-3.6-2)
12/6 フッ化物洗口 6年桃中探訪
12/7 完全下校15:30
12/8 たてわり大縄大会 スクールカウンセラー来校

お知らせ

教育目標

学校だより

学校評価

京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp