京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up1
昨日:130
総数:662884
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度がスタートしました。学校教育目標『仲間とともによりよい社会を創り出す子ども〜自ら学ぶ力を高め、豊かな人権感覚を育み、心身の健康を保ちながら〜』の育成に向けて邁進していきます。

5年生 マラソン大会試走『明日に全てをかける編』

明日はいよいよマラソン大会。5年生は本番を想定して試走を行いました。高学年は20分間。去年よりも5分長く走ります。たがが5分?されど5分?やっぱり5分。それぞれに感じ方のちがいはあったようですが,最後まであきらめずに走りました。

明日はいよいよ本番。今日はしっかりと寝て,明日に備えましょう!!
画像1
画像2
画像3

6年生 国語『海の命 〜太一について考える〜編』

画像1
画像2
画像3
『海の命』をたくさん読んできた6年生は,誰が太一の成長に影響を与えたのかを考えました。与吉じいさ?父?母?それともクエ??

自分の考えをグループで伝え合います。グループで話し合っている姿は,さすが6年生という姿でした。

3年生 国語『豆太について考える編』

画像1
画像2
画像3
夜に一人でせっちんにも行けない豆太。そんな豆太は物語の中で変わったのか?そんな壮大なテーマについて考えた3年生。自分が考えた理由を明らかにしながら話し合ったり,考えを伝え合ったりしました。
豆太は変わったのでしょうか?みなさんはどう思います??


ちなみに,赤白ぼうをかぶっていますが体育ではありません!国語です!!本当に・・・。

2年生 国語『紹介カードにまとめよう編』

画像1
画像2
画像3
今日の学習は,自分が選んだ本のあらすじをまとめ,紹介カードに書いていくことです。「だれ」が「どうした」のかが分かるように,「はじめ」「中」「おわり」に分けて,などたくさんのことに気をつけながらまとめていきました。

12月朝会 『思いやりを考える編』

画像1
画像2
今日は朝会がありました。校長先生から『人権月間』についてのお話がありました。
自分も周りの人も大切にするために,どんなことができるでしょう。友達を大切にするには,友達の気持ちが分からないと大切にできないのでは,と絵本『けんかのきもち』の紹介がありました。
けんかをした後のなかなか気持ちがすっきりしない様子,ある瞬間パッともやもやした気持ちが消える展開に,子どもたちも自分と重ねて聞いているようでした。
友達の気持ち,分かりにくいけれど,考えられる子どもに育ってもらえたらと思います。

さらに代表委員からも12月の月目標の発表とともに「みなさんは,自分・友達・家の人・先生方を大切にしていますか?」という問いかけがありました。
いつも以上に,思いやりを考えながら過ごしていきたいものですね。

『明日もどこかで中間マラソン編』

マラソン大会まで5日となりました。本番が近づいてきて子どもたちの気持ちも盛り上がってきました。中間マラソンが始まったころよりもペースが上がり,スピードもアップしてきました。その速さはまるで,あの伝説の男を彷彿とさせるスピードでした。

ちなみにあの伝説の男は100mを9秒58で走ります。このスピードで10分走ると・・・なんと6263m走ることになります。す,すごい。(そのスピードで走り続けることは不可能ですね・・・)

明日も中間マラソンがんばりましょう!
画像1
画像2
画像3

2年生 マラソン大会試走『最後まで走りぬけて編』

2年生は去年も10分間走りました。一度走ってはいるものの,実際に走ってみるとやはりしんどいようでした。でも,最後まであきらめずに,最後まで走りぬけている2年生の姿がとても印象的でした。
画像1
画像2
画像3

1年生 マラソン大会試走『ゴールは近づいてる編』

画像1
画像2
画像3
1年生とって初めてのマラソン大会。本番でしっかりと走るためには,試走がとっても大切になってきます。1年生も2年生と一緒で10分間走です。10分というと,1年生にとってはとても長い時間です。でも,走れば走るほどゴールは近づいているのです。
1年生は一生けん命がんばりました。本番もこの調子でがんばりましょうね。

5年生 校外学習『お金は重い! 造幣局編』

画像1画像2画像3
実際に袋詰めされた硬貨や箱詰めされた金貨をもたせてもらいました。
「めちゃくちゃ重い!」「運ぶの大変!」
こちらのコーナーも大興奮。大満足の造幣局見学でした。

5年生 校外学習『すごい技術! 造幣局編』

画像1
画像2
熱して伸ばした金属から,どんどん新しい硬貨ができてきます。子どもたちは大興奮!
なぜかすごいお金持ちになった気分になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 委員会活動
12/5 マラソン大会
12/6 マラソン大会(予備日)
12/7 4年校外学習
(インクライン・水路閣・琵琶湖疏水記念館)
12/8 ペアタイム
12/9 土曜学習(バウンドテニス)

学校経営方針

学校だより

学校アンケート

学校いじめ防止基本方針

来年度入学予定児童保護者様へ

京都市小学校部活動等ガイドライン

暴風警報発令時

京都市立川岡東小学校
〒615-8033
京都市西京区下津林東大般若町44
TEL:075-392-8820
FAX:075-392-8827
E-mail: kawaokahigashi-s@edu.city.kyoto.jp