京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/18
本日:count up68
昨日:78
総数:485539
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

たいよう郵便局

本日、たいよう郵便局最終日でした。
鏡山小学校のみなさん、
ご利用ありがとうございました!
画像1
画像2

和太鼓

来週に向けて、和太鼓の練習も大づめです。
ライトアップし、本番さながらの舞台です。
画像1
画像2
画像3

漢字を正しく使う(国語)

正しい漢字を使うことで,より伝えたいことが相手に伝わりやすくなります。
送り仮名などにも気を付けて,その状況に応じた漢字を考えました。
積極的に手を挙げてボードに書き込みます。素晴らしい!言葉に敏感でありたいですね。
画像1
画像2

柿山伏(国語)

狂言は日本の素晴らしい文化の一つです。
この伝統文化を自分たちで読み取り,表現(音読)します。
場面ごとに分ける話し合いをして音読に備えます。
画像1
画像2

資料から(算数)

資料からはいろいろなことを読み取ることができます。
気づいたことをまとめることができました。

今日の気づきは,「少子高齢化が進んでいる」ということ。
グラフからはこのようなことまでわかってしまうのですね。素晴らしいです。
うまく利用していきたいものです。

あとは,読み取る数を間違えないことだけです。がんばりましょう!
画像1画像2

ハードル走(体育)

「1,2,3,トーン」のリズムと,スピード,さらに上半身や下半身の体の動かし方に気をつけながら練習を繰り返します。どんどん上手になっていく子どもたちです。
画像1
画像2

朗読会(国語)

宮沢賢治の世界に触れ,その作品を朗読しました。
それぞれの発表で宮沢賢治の素晴らしさが伝わりました。
画像1
画像2

音楽学習発表会に向けて

先週の土曜日には学童音楽会に出演した6年生。
北山の音楽ホールに美しい歌声を響かせました。
これからさらに磨きをかけ,来週の音楽学習発表会に向けて練習を進めています。
画像1

大文字駅伝予選会

先週のことになります。
大文字駅伝予選会が疏水公園で行われました。
これまで一生懸命練習をしてきた選手たちが全力で走りぬけました。
悔しい思いをしましたが,きっとこの経験はこれからの大きな力となることでしょう。

選手のみなさん,お疲れ様でした!!
応援してくれたみなさん,ありがとうございました!!

画像1
画像2

たいよう郵便局2

画像1
画像2
画像3
1年生も頑張っています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/5 人権集会 朝会
4時間授業 13時30分下校
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp