![]() |
最新更新日:2025/05/11 |
本日: 昨日:559 総数:2508704 |
「探究道場スタッフ」本格始動!!![]() 【以下 広報部長(探究道場スタッフ)からです】 5月中旬に始まった活動では,探究道場募集時のポスター作成やタイトル・概要文をみんなで完成させました。 今回は,探究道場の目標確認や指導案の作成,リハーサルや予備実験の日程確認を行うなど,第1回探究道場当日に向けて,準備を始めています。 スタッフ全員が主体となり,総動員で頑張っています。参加者のみなさん,お楽しみに!! ※参加の可否に関しては申込者全員に対して,6月27日(火)〜29日(木) の期間中に,受付結果連絡先にお知らせいたします。 ![]() 明日、決戦!!
6月20日(火)、クラス共通の目標に向かって、クラスメイトと共に努力することにより、クラスの親睦を深め、より充実した学校生活に繋げるという目的のもと、生徒会執行部主催で、球技大会が開催されます。1、2年生はハンナリーズアリーナで、3年生は本校アリーナで行います。
9時開会式です!! ![]() ![]() ![]() 放送局 NHK杯全国高校放送コンテストへ
6月10日(土)・11日(日)に京都文教大学・京都文教短期大学で第56回京都府高等学校放送コンテスト兼第64回NHK杯全国高校放送コンテストが行われ,創作ラジオドラマ部門で本校放送局の作品が第1位に選ばれ,全国大会に駒を進めることになりました。
作品制作についてはノウハウの蓄積がなく,手さぐりでのスタートでした。しかし,音声収録を繰り返すなど,作品の質を上げる努力を重ねた結果,良い評価を得ることができました。 当日,現地までかけつけていただいた皆様,励ましの声をかけていただいた皆様,ありがとうございました。 全国大会は7月24日から東京で行われます。さらに高みを目指します。 ![]() ![]() ![]() 2年生「薬物乱用防止教室」
6月16日(金)LHRの時間に,本校の学校薬剤師でいらっしゃる中嶋佳代子先生を講師にお迎えをして,「薬剤師による薬物乱用教室 ~正しい判断力を身につけよう~」という演題で講演をしていただきました。
冒頭,高校2年生の頃の中嶋先生が,進路に悩みつつも薬学部を選択されるまでのエピソードをお話し下さいました。薬剤師という資格を取得することで卒業後の就職先は多岐に渡り,病院から麻薬取締官まで様々な分野で活躍されていることを知りました。 次に「役に立たない薬」として「薬物乱用」の話をしていただきました。薬物の種類,俗称や有害性,依存・乱用の恐ろしさ,誘惑のきっかけなどを具体的に説明していただきました。決められたルールを守らないという点からみるとスポーツのドーピングも薬物乱用の一つであること,また今話題のカフェイン中毒や危険ドラッグについてもうかがいました。 最後に「役に立つ薬」として,薬を服用することの意味や服用方法,痛み止めなどの使用についても正しい知識が必要になる,という点を具体的な例を挙げて教えていただきました。 今回の講演を通して,自分の身や心を守るためには「薬」に関する情報発信源をきちんと確認して正確な知識を得ること,また薬物の誘惑には決して負けずに危険を察知して自ら判断する力を常に身につけることの大切さを学ぶことができました。 中嶋先生にはお忙しい中ご講演を賜り,誠に有り難うございました。 ![]() ![]() あと6日!!
6月14日(水)も、球技大会に向けての朝の練習に、多くの生徒たちがやってきました。今年は昨年よりも人数が集まっています。怪我をしないよう、注意し合って練習しましょう。
![]() ![]() ![]() あと7日!!
球技大会一週間前、6月13日(火)から、朝の練習が行えるようになりました。初日から多くの生徒たちが練習にやってきました。
各クラス、オリジナルTシャツをつくり、優勝を目指して、準備に力を注ぎます。 ![]() ![]() ![]() あと8日!!
球技大会のカウントダウンが進んでいます。
本番は6月20日(火)です。 1、2年生は西京極ハンナリーズアリーナにて、3年生は本校アリーナにて開催いたします。 ![]() 18期生の海外研修報告書「緝(つむぐ)」が完成しました!
この報告書は,チームの課題研究に関する報告と個人の学びをまとめたもので,これらの学びを共有するためのものです。
18期生海外研修委員は,19期生の各HRを訪れて,この報告書についての説明,海外研修での学びを19期生に報告しました。 ![]() 迅速な救命処置の講習を受けました。
6月7日(水)中京消防署の方をお迎えして,「普通救命講習及びエピペン講習会」を42名の教職員が受講しました。私達が何よりも大切にすべきこと,それは「生徒の生命・安全を守ること」です。意識がなく呼吸が止まっている状態の3分間,救急車が到着するまでの6分間,迅速で正確な救命処置ができるかどうかで,生存率や蘇生後の回復に歴然とした差が出るということです。
今回の講習の成果は,発揮する場面が無いのが一番望ましいことです。しかし「もしも」の時には校内外問わず,率先して救命処置を実践できる堀川高校教職員でありたいと思います。(保健体育科では1年生を対象に,普通救命講習を授業に取り入れています。) 剣道部 女子団体 近畿大会出場決定!!
6月3日(土)・4日(日)に横大路運動公園体育館にて全国高校総体予選会兼近畿大会予選会がおこなわれ、女子団体の部でベスト8に入り、近畿大会に出場することになりました。近畿大会は7月に奈良県にておこなわれます。
朝早くから応援してくださった保護者、OB・OGの皆様本当にありがとうございました。近畿大会でも感謝の気持ちを忘れないように頑張りたいと思います。 ご声援ありがとうございました。 ![]() |
|