京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/07
本日:count up133
昨日:136
総数:831308
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標 「自律・貢献・志」 〜学ぶ楽しさを知り、自ら未来を切り拓く生徒〜

秋から冬へ

 校内の木々も色合い深くなってきました。
 季節は秋から冬へと移行していきます。
画像1

第4回テスト3日目(1年生)

画像1
 本日、第4回テスト最終日を迎えました。
 午後からは部活動も再開されます。

 冬休みまで残り3週間。テストは終わりましたが最後まで気持ちを引き締めて生活していきましょう。
画像2

第4回テスト2日目(2年生)

 第4回テスト2日目を迎えました。
 いよいよ明日は最終日、最後までしっかり取り組みましょう!!

 明日から部活動も再開されます。
画像1
画像2

第4回テスト1日目(3年生)

 本日から第4回テストが開始されました。
 3年生にとっては進路に向けて力の入るテストです。
 進路実現に向けて最後まで自分の力を出し切りましょう。
画像1
画像2

お知らせ

 学校だよりNO11を配布致しました。
 下記よりご覧ください。
学校だよりNO11

土曜学習会

画像1画像2画像3
日差しのある暖かい日になりました。土曜日の午前中、29日(水)から行われる第4回テストに向けての学習会がありました。参加生徒は、集中して学習をしていました。特に3年生にとっては、今回のテストが進路実現に向けて大切なテストになります。体調管理に気を付けて良い準備をしてほしいと思います。

1年生人権学習(車いす体験)

画像1
 12月は人権月間です。それに向けて今日の5・6限は全学年で人権学習を行いました。1年生は,身の回りにある人権侵害や差別に気づき,それらを解決していこうとする態度を養うために,「心のバリアフリー」について考えました。
 その中で,身体に障がいのある人の立場に立って社会環境を見直すために,南区社会福祉協議会様より車イス10台を借り,車イス体験を行いました。
 この疑似体験を通じて,全ての人が安心して暮らせる社会とはどのような事が大切なのかを,生徒たちは深く考えられたと思います。

オリンピック・パラリンピック教育モデル推進事業

 京都市教育委員会より指定を受けたオリンピック・パラリンピック教育モデル推進事業を実施し、講師として1988年ソウル五輪陸上競技走幅跳の選手、柴田博之先生(現 洛南高等学校陸上競技部 顧問)に来校していただきました。
 柴田先生自身のオリンピックの経験談やオリンピックの歴史について話を聞きました。 
 
画像1
画像2

育成学級 合同運動会

画像1
画像2
11月17日(金)京都市中学校育成学級・支援学級の第59回合同運動会が、島津アリーナで開催されました。「一人ひとりが楽しさいっぱい。友達いっぱい。がんばりいっぱい」を目標に市内70校から400名以上の生徒が参加しました。この運動会に向けて本校でも授業でしっかり取り組んできました。徒競走やリレー、玉入れなどに出場し、その成果を発揮することができました。リレーでは、2位となり賞状をいただきました。保護者の皆様、引率の先生方、お疲れ様でした。

2年生校外学習

画像1
画像2
 16日(木)に2年生の校外学習が有り,滋賀県の多賀にあるキリンビバレッジ工場の見学に行きました。キャリア教育の一環として第2次産業(製造業)の現場を見学しています。
 午後は昼食後,国宝・彦根城(現在「大河ドラマ・直虎」ゆかりの城です)を見学しました。そのときに「ひこにゃん」にも出会えて,みんな大喜びでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 専門委員会
12/5 オープンスクール
12/6 カレンダー配布
12/7 授業参観

お知らせ

学校評価

学校より

学校だより

いじめ防止基本方針

京都市立八条中学校
〒601-8461
京都市南区唐橋門脇町35
TEL:075-681-5264
FAX:075-681-5265
E-mail: hachijo-c@edu.city.kyoto.jp