![]() |
最新更新日:2022/03/24 |
本日: 昨日:6 総数:302098 |
秋の遠足にいってきました3
子ども達は、今まで図鑑や本とかで知っている動物が、実際に目の前に現れると「大きいなぁ!」「すごいなぁ!」「こんな鳴き声なんだ!」と感動していました。この「本物」の動物達との触れあう機会を、今後に生かしていってくださいね。
![]() ![]() 台上3連発![]() ![]() ![]() 他の技のチームも今後どのようになっていくのか楽しみで仕方ありません。 資料の調べ方スタート!![]() ![]() ![]() 平均が同じでも,ちらばりがちがうことがわかりました。これから,さまざまな資料の調べ方を学習していきます。 いろいろなことに気づいて,より学習を深めていけるといいです。 5年 CHANGE THE 「富嶽28景」
版画では富嶽三十六景をもとに自分なりの版画を制作することにしました。
これからどんな版画が出来上がっていくのか楽しみです。 ![]() 一国一城の城主の気分で・・・![]() ![]() 下書きよりもさまざまな彫り方に挑戦し,それぞれの表現の仕方で進めることに重点を置いています。どんな城が完成するか楽しみです。 私はこの絵をこう見ているんだ!![]() ![]() ![]() この絵をそれぞれがどのようにとらえているのか,続きの学習が楽しみです。 5年 バスケットボール「ふくにCリーグ」開幕
体育では持久走・なわとびと並行して「バスケットボール」をしています。
今週からいよいよゲーム開始。 どの子も一生懸命ボールを追いかけていました。 まだまだシュートやパスの技能が足りていない様子。 これからゲームを楽しみながら技術や体力を高めていきましょう。 ![]() ![]() 5年 電磁石の秘密をさぐる。
理科では電磁石の学習を進めています。
毎時間,子どもたちから出てきた疑問をもとに学習問題を設定し, 子ども達が実験方法を考えて進めてきました。 今日は「電磁石のコイルの巻き数を増やすと鉄を引き付ける力は強くなるだろうか?」でした。ペアでの実験も上手に進めることができていました。 学習の最後には強力電磁石を体験し,ますます興味をもつ様子でした。 ![]() ![]() ![]() 秋の遠足にいきました2
遠足のみんなの楽しみは「お弁当」です。みんなそれぞれにお弁当を「笑顔いっぱい」で食べていました。たくさん食べた後、またクイズラリーの続きをしましたが、お弁当パワーで元気に活動することができました。
![]() ![]() ![]() 秋の遠足にいきました1
1・2年生合同での「秋の遠足」に、京都市動物園へ行きました。ウサギなどの動物に触れ、子ども達は、「毛がふわふわする!」「かわいい!」「温かい!」命の温かさを感じることができました。動物園でのクイズラリーでは,2年生はお兄さん・お姉さんとして,1年生に優しく手を引きながら園内を回っていました。これからも1年生に優しくしてあげてくださいね。
![]() ![]() |
|