京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/28
本日:count up13
昨日:57
総数:954616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7月19日(土)〜8月25日(月)は夏休みです。よい夏休みを!

かしのみ 算数 かたちづくり 4

画像1画像2
かたちづくり,10枚以上使って作った力作をおまけでご紹介します。
クジラと色とりどりのオリジナルUFOです。

みんな,一生懸命取り組みました。

かしのみ クラブ活動

画像1
かしのみ学級4年生は,昔遊びクラブに所属しています。

今日から百人一首が始まりました。

5年生,6年生を相手に苦戦していましたが
楽しく活動することができました。

第6回学級会

画像1
先週の木曜日に、第6回学級会を行いました。
議題は、「4年2組オリジナルドッジのルールを決めよう」です。
苦手な人も楽しめるように、と提案理由に沿って話し合いを深めていました。

第6回学級会

画像1
「出し合う」の場面です。自分たちで出し合い、体験したルールを説明しています。

第6回学級会

画像1
「比べ合う」の場面では、自分たちにとって良いと思う意見を提案理由に沿って話し合いました。

3・4年生 兄弟学年遊び

画像1画像2
わくわくタイムでは,3・4年生の兄弟学年遊びで『王様ドッヂボール』をしました。
クラスごとの男女別対決で,白熱した戦いとなっていました。

「やまなし」朗読発表会

 「やまなし」のまとめの学習として,朗読発表会を行いました。宮沢賢治の生き方にふれ,他の様々な作品にもふれながら読み取ってきた「やまなし」。音読ではなく,朗読に挑戦するのはなかなか難しい課題でしたが,グループで交流して,友達の良い所を見つけていました。
画像1
画像2

走り高跳び

 走り高跳びの学習が終わりました。動きを工夫しながら,それぞれの記録,めあてに向かってがんばっていました。自然と出るアドバイス,拍手もとてもよかったです。
画像1
画像2
画像3

想像を広げて〜「やまなし」の絵〜

 「やまなし」の絵がだんだんと仕上がってきました。表現方法を工夫しながら,楽しんで制作しています。それぞれの工夫がよく分かりました。
画像1
画像2
画像3

実ったモミの数を数えよう

 総合の学習で育てていた,バケツ稲を脱穀しモミの数を数えました。脱穀した後,中身のあるモミと,中身のないモミに分けました。中身のあるモミのみ数えましたが,グループによって差があり,すぐに終わるグループもあれば,長時間かかったグループもありました。稲作りの難しさを感じられたと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/4 児童会 あいさつ運動
12/5 クラブ活動 人権朝会 なかよしの日 2 4 6年
12/6 授業研究会 1年 かしのみ ふれあい学習
12/7 6年 救急救命コース 水の回復 6校時
12/8 1年 授業研究会
6年 ふれあい学習
12/9 少補 もちつき

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp