![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:46 総数:1317674 |
2017東山ふれあい広場で頑張る科学部
「東山ふれあい広場」では科学部が1ブースを担当し、普段の活動の成果を披露しました。「さわれる水」というタイトルで面白実験を行い、たくさんの子供たちに実験を楽しんでもらいました。
![]() ![]() ![]() 2017東山ふれあい広場開催!!!
晴天のもと、地域の大きなイベントである「東山ふれあい広場」が開催されました。本校の児童生徒は、このイベントでも頑張っています。小中の吹奏楽部は普段の練習の成果を発揮し、素晴らしい演奏で会場を盛り上げていました。また、ステージの司会は8年生の生徒会本部の生徒が担当してくれました。
![]() ![]() ![]() 第1回 E-kids![]() ![]() 1年生と2年生にわかれてたくさんの先生と一緒に英語の歌を歌ったり, ゲームをしたり,チャンツをしたり・・。楽しい時間を過ごす予定です。 7年生 東山探究交流会に向けて
「京都の未来を考える」という大きなテーマのもと,各グループが4月からこれまで自分たちで答えのない課題を設定し,仮設を立て,検証活動を行ってきました。インターネットや書籍で調べるだけでなく,観光客やバスの運転手さん,タクシードライバーさんへのインタビューやアンケート調査など,こつこつ検証活動を進めてきました。いよいよこれまでの探究の成果をポスターセッション形式で発表します。
「その公園のルール,本当に必要ですか?〜大人vs子ども〜」 「空き家あきまへん―東山区の空き家問題を考える―」など ユニークな課題設定をしているグループもあります。 発表当日が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() |
|