京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:469
総数:400705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「心も体も健康で、自ら学ぶ子」

4年生 魚の上手な食べ方を知ろう。

画像1画像2画像3
魚の学習を始める前のアンケートで,魚が嫌いな人や苦手な人の理由を聞いてみると,「骨が多い・骨の取り方が難しい・骨がささったことがある」など,骨が理由で食べにくいということが分かりました。そこで今回は,骨の上手な取り方を学習しました。模型で練習した後は,本物のカレイを使って骨を取り,上手に食べました。練習していくことで,もっときれいに上手に魚を食べることができそうですね。

4年生 習字「星」

画像1画像2
今日は書写で「星」という字を書きました。星は「日」と「生」という字を組み合わせるとできますが,そのまま組み合わせただけではバランスが悪くなってしまうので,組み合わせ方に気を付けて書きました。

4年生 心臓の音を聴いてみよう

画像1画像2画像3
今回は魚の学習の一環で,医師をされている先生をお招きして,色々なことを教えていただきました。
お母さんのおなかの中にいる時から,ずっと休みなく動き続けている心臓ですが,心臓はいつも全身に血液を送り出してくれている働き者です。聴診器を使って自分の心臓の音を聴いてみると,なんと1分間に60回〜90回ほど動いているということが分かりました。そんな心臓ですが,わたしたちの血液がドロドロしていると,ポンプのような役割をしてくれる心臓に負担がかかってしまいます。反対に,血液がサラサラしていると,心臓に負担がかかりにくくなります。お魚を食べると血液がサラサラになるということを習っているので,これからも意識して魚を食べることができるといいですね。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立日野小学校
〒601-1406
京都市伏見区日野谷寺町78
TEL:075-573-1567
FAX:075-573-5491
E-mail: hino-s@edu.city.kyoto.jp