![]() |
最新更新日:2025/07/23 |
本日: 昨日:29 総数:335102 |
ナイタードッジビー![]() ![]() ![]() 子どもたちが,運動場のナイターの光のもと,ドッジビーを楽しむという企画です。今夜は特に冷え込む夜でしたが,子どもたちは寒さをものともせず,白熱した試合を繰り広げていました。中には,半そで半ズボンの子も・・・。 大人チームとの対戦や大谷大学の学生の方の参加もあり,いつも以上に笑顔で楽しそうにしている子もいました。 企画・運営していただいた鳳徳親児の会の皆様,お手伝いいただいたPTA本部の皆様,お忙しい時間にもかかわらず,応援や参加にかけつけてくださった保護者の皆様,本当にありがとうございました。 ダイコンの収穫祭![]() ![]() ![]() お世話になった「大原種苗」の石橋さんが収穫祭に来てくださいました。11月30日にダイコンを抜いて,大きな絵に絵をかきました。 そして,抜いたダイコンで「ダイコン炊き」をつくり,校長先生も一緒に,みんなでおいしくいただきました。お店で買ったダイコンも大事に食べたいけれども,自分たちで作ったダイコンだからもっと大切にして,家族のみんなに食べてもらいたいという話もしてくれました。 生活科の栽培学習を学校で大切にしている意味をかみしめています。本当に心に残る取組ができました。ありがとうございました。 5年親睦会![]() ![]() ![]() 体育館で,クラス対抗で大なわとボール送りを楽しみました。練習中には,友達が縄にひっかかっても「だいじょうぶ!」「がんばって!」というあたたかい言葉が聞こえてきました。 保護者の方も縄を回してくださったり,一緒にとんでくださったりして,子どもたちはうれしそうでした。何より,皆さんが,けがなく楽しめたことがよかったです。 お世話になった学年委員のみなさま,すてきな時間を作っていただき本当にありがとうございました。 寒い朝からボランティア![]() ![]() 社会見学に行きました![]() ![]() ![]() まず,第1疏水と第2疏水の合流点に行き,琵琶湖から流れてきている疏水の出口を確かめました。また,事前の学習で興味を持っていた『インクライン』についても,見学したり調べたりしていました。次に,蹴上発電所への導水管を見ました。子どもたちは,その太さに大変驚いていました。そして,疏水の流れに沿って歩き,南禅寺の水路閣へ行きました。子どもたちはレンガ造りの立派な水路閣の上を疏水が流れていることを確かめ,トンネルに消えたその流れはどこに向かっていくのか予想していました。 最後に,疏水記念館に行きました。疏水記念館では,実際に工事に使われた道具や工事の様子について調べたり,北垣知事や田邉朔郎氏について書き留めたりしていました。 大変意欲的に見学の学習に取り組む姿はとても立派でした。見学してわかったことがたくさんありましたが,もっと詳しく知りたいと思うこともあったようです。これからの学習でさらに深め,まとめていきたいと思います。 |
|