京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up2
昨日:46
総数:922461
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

2年 生活「あそんでためしてくふうして」

画像1
画像2
画像3
 お家から持ってきたペットボトル,空き箱,パック…積んだり転がしたり,どんな遊びができるかな?材料を実際にさわりながら,色々に考えていました。

2年 音楽「みんなで合わせよう」

 学習発表会まであと1週間。かっこいいところを見てもらおうと,練習に励んでいます。
画像1画像2

PTA卓球・バドミントン交歓会

画像1画像2画像3
 11月7日(火)ハンナリーズアリーナにおいて,小P連西京東支部卓球・バドミントン交歓会が開催されました。
 皆さん生き生きと活躍されている姿に,こちらまで元気をもらいました。

かしのみ ブロック遊び

画像1画像2
休み時間などに,ブロックで遊ぶのが再び小さなブームになっています。
たくさんピースがないのですが,うまく工夫して作りたいものを作り出しています。

親指と人差し指に力を入れて作業するので,手指の巧緻性も高まります。

かしのみ 算数 かたちづくり 4

画像1画像2
かたちづくり,10枚以上使って作った力作をおまけでご紹介します。
クジラと色とりどりのオリジナルUFOです。

みんな,一生懸命取り組みました。

かしのみ クラブ活動

画像1
かしのみ学級4年生は,昔遊びクラブに所属しています。

今日から百人一首が始まりました。

5年生,6年生を相手に苦戦していましたが
楽しく活動することができました。

第6回学級会

画像1
先週の木曜日に、第6回学級会を行いました。
議題は、「4年2組オリジナルドッジのルールを決めよう」です。
苦手な人も楽しめるように、と提案理由に沿って話し合いを深めていました。

第6回学級会

画像1
「出し合う」の場面です。自分たちで出し合い、体験したルールを説明しています。

第6回学級会

画像1
「比べ合う」の場面では、自分たちにとって良いと思う意見を提案理由に沿って話し合いました。

自主防災訓練

画像1画像2
 11月5日(日),樫原学区の自主防災訓練が行われました。
 今回は,小学校が使えない状況になったという想定で,いったん小学校に避難された方たちが中学校に移動するという訓練でした。
 自治連合会をはじめ,訓練に参加された皆さん,早朝よりご苦労様でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 支部研究発表会
12/2 土曜学習(木いちごの会)
12/4 児童会 あいさつ運動
12/5 クラブ活動 人権朝会 なかよしの日 2 4 6年
12/6 授業研究会 1年 かしのみ ふれあい学習
12/7 6年 救急救命コース 水の回復 6校時

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成29年度 学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp