京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up1
昨日:64
総数:484565
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

鏡山版 「じどう車くらべ」

 1年生の国語の教科書に,「じどう車くらべ」という教材があります。いろいろな自動車の「しごと」と「つくり」を捉えて,自分でもそれらを調べまとめる学習です。本校の1年生も,その学習を頑張っているところです。
 本校はちょうどリニューアル工事中で,写真のような自動車が放課後にやってきました。もしかしたら,これらの自動車について調べ,まとめる1年生もいるかもしれませんね。1年生の学習も,工事のでき上がりも,どちらも楽しみです。
画像1
画像2

学校運営協議会 理事会

 11月16日(木)に,学校運営協議会 理事会を実施しました。
 今回の主な議題は,先日実施した学校評価アンケート結果についてです。本校の子どもたちや保護者の方々,教職員を対象としたアンケートの結果分析について報告した後に,この鏡山小学校をよりよくするための様々なご意見をいただきました。その中で,今年度後半の学校運営と,来年度を見越した方向性などについて話し合いがもてました。それらのご意見を受け止め,これからの学校運営に生かしていきたいと思っています。
 なお,今回いただいたご意見を踏まえ,学校評価アンケート結果の分析について主だった内容を学校だより等でも広報いたします。
画像1画像2

音楽学習発表会にむけて

画像1画像2
運動会が終わり次は音楽学習発表会。本番まで一週間をきり子どもたちもより一層演奏に力が入っています。日に日に学年として息があっていくことに喜びを感じながらさらにいい演奏を目指しています。

クラブリーフレットをつくろう

画像1画像2
国語の学習で3年生に向けた「クラブ活動リーフレット」をつくります。来年からクラブ活動に参加する3年生。知りたいことはどんなことなのか、それを伝えるためにはどのような文章を書いたらいいのか、どのような写真をつかったらいいのかということを教科書の説明文を読み学んでいます。班での交流もたくさんの意見が飛び交い充実した話し合いになっています。完成が待ち遠しいですね。

たいよう郵便局

画像1
画像2
今日も頑張りました。
たいよう郵便局も
残すところ、あと1日です。

エコライフチャレンジ

画像1画像2
9日に気候ネットワークの方々に来ていただき地球温暖化などについて学びました。今日から自分たちにできることはどういったことなのか、このまま地球温暖化が続くとどのようなことがおこるのかということをクイズも交えながら楽しく教えていただきました。エコライフのためのスリーステップ「へらす・えらぶ・きりかえる」を合言葉にできることから取り組んでいきたいと思います。

電磁石の性質

理科の学習の様子です。

電磁石の極が変わるかどうか,予想を立てて実験しました。
画像1画像2

音楽学習発表会に向けて

体育館で楽器ごとに集まる隊形や,ソプラノパートとアルトパートに分かれる隊形の練習も含めて行いました。
画像1
画像2

工業生産を支える

画像1画像2
社会の学習の様子です。

日本の技術の特徴や運輸の特徴をカルタに表してみました。

リズムの良い読み札をかき上げることができました。

ふれあい学習

学年道徳の様子です。

ゲストティーチャーとして,竹中先生に難聴学級の児童の様子や手話についてなど,実際の写真を見ながらお話していただきました。

指文字や手話によるコミュニケーション方法に関心を持ち,聴覚障害者に対して正しい知識をもつことができました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/1 授業参観 懇談会
12/5 人権集会 朝会
4時間授業 13時30分下校
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp