京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/25
本日:count up7
昨日:11
総数:248399
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
手洗いうがい,マスクの着用,換気など自分たちでできる感染予防を。

代表リレーの練習

今日から,放課後の時間を使って,「代表リレー」の練習を始めました。
各学年のリレーの選手が集まり,1〜3年,4〜6年に分かれて練習を行いました。

特に低学年は初めてなので,順番やバトンパスなど,混乱することもありましたが,
それぞれの上級生がうまくリードし,少しずつ上達していきました。
画像1
画像2

準備運動の練習

今日も,昼休みに運動会の準備運動の練習を行いました。
集会体育委員会の人たちの呼びかけに,たくさんの下級生が集まりました。

音楽に合わせて,とても楽しそうに踊っていました。
画像1

3・4年生 ぼうひきの練習

3・4年生が運動場で,団体競技「ぼうひき」の練習を始めました。

実際に「棒」を使っての初めての練習です。
今日は,入場の仕方や棒の引き方の練習が中心でしたが,
当日は,多くの棒が並び,チーム同士の駆け引きが必要になってきます。

初めての競技に,子どもたちも歓声を上げていました。
画像1
画像2

運動会の準備体操練習

各学年とも,運動会練習に熱がこもってきました。

運動会の最初に行う準備運動の練習を行いました

運動会を支える高学年が中心となり,
昼休みに,低学年を集め,見本を見せながら一生懸命動きました。
画像1
画像2

晴天のもとで…

 秋晴れのなか,元気いっぱい遊んでいます。

 サッカー,バレーボール,総合遊具 …

 気持ちよく遊んだあとは,しっかり勉強!

 よく遊び,よく学び,来週からは10月です。
画像1
画像2

運動会に向けて 応援団練習

 4,5,6年生の運動会応援団が毎日,中間休みに練習を

 しています。赤組,白組に分かれて,大きな声を出し合いながら

 がんばっています。

 応援団のみなさんを,みんなで応援していきましょう。
画像1
画像2

2年 まちたんけん Bグループ

 2年生が生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,

 地域にあるお店や公共施設で働いている人たちに

 インタビュー活動を行いました。

 Bチームは「交番」と「ドラッグストア」に出かけました。

 交番では,警察官の仕事の内容を教えていただいたり,

 警棒や無線機,手錠などを見せていただいたりしました。

 ドラッグストアでは,商品が折りたたみ式の箱に入って

 運ばれてくることや,毎日商品が入れ替わっていることなど

 を教えていただきました。どちらの場所でもとても親切に

 話してくださり,「新しい発見」がたくさんありました。

 お世話になり,ありがとうございました。



画像1
画像2

2年 まちたんけん Aグループ

 2年生が生活科「大すきいっぱいわたしのまち」の学習で,

 地域にあるお店や公共施設で働いている人たちに

 インタビュー活動を行いました。

 Aチームは「保育園」と「郵便局」に出かけました。

 保育園では,先生が「子どもたちが,成長してできるようになった

 ときが一番うれしい」とおっしゃっていたようです。

 郵便局では,普段は入れないカウンターの中の様子を見せていただ

 いたり,今まで知らなかったお仕事の内容を教えていただいたりし

 ました。  お世話になり,ありがとうございました。


 
画像1
画像2

よさこいソーラン 全校練習

毎年恒例の運動会の全校演技「よさこいソーラン」の1回目の全校練習がありました。

これまで,教室の中ではポプラグループ(たてわり)で練習を重ねてきましたが,
全校でそろえるのは初めてです。

6回目となる6年生を中心に,みんなで練習をがんばりました!
画像1
画像2
画像3

身体計測・保健指導(姿勢について)

 1・2年生の身体計測前に,姿勢についての保健指導をしました。
背骨が苦しまないように,元気に過ごせるように,いきいきしせい(ぐー・ぺた・ぴん)を心がけましょう。素晴らしい姿勢でおはなしを聞いてくれました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
12/1 人権月間 6年中学校オープンスクール 放課後まなび教室 部活(卓球 バレー サッカー 多種目)
12/4 委員会活動 放課後まなび教室 部活動(Gゴルフ)
12/5 代表委員会 放課後まなび教室
12/6 5年食育 フッ化物洗口 放課後まなび教室 部活動(陸上)
京都市立小栗栖小学校
〒601-1462
京都市伏見区小栗栖森本町47-4
TEL:075-571-7632
FAX:075-571-6404
E-mail: ogurisu-s@edu.city.kyoto.jp