京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up31
昨日:44
総数:543709
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京都市立美豆小学校 学校教育目標 「良いと思うことを まっすぐに できる子  〜自分で考え、価値を見出し、動き出す子ども〜」

給食室からこんにちは

画像1
10月3日の献立は,「コッペパン(国内産小麦100%),牛乳,大豆と牛肉のトマト煮,野菜のホットマリネ,チーズ」でした。
“大豆と牛肉のトマト煮”の大豆はお湯に30分間つけてから,1時間くらいゆでました。その後で肉や野菜と一緒に煮込みました。ふっくらとやわらかく仕上がり子どもたちには,人気でした。

4年 ロックソーラン 09/30

画像1
画像2
画像3
9月から始まった運動会の練習も残すところ20日近くとなりました。

子ども達の真剣さも日に日に増しています。

ロックソーランの練習の様子をタブレットで撮影し,自分たちでふり返りを行うことで,自分たちのロックソーランという思いが強くなってきました!

本番に向けてさらに高め合っていきます。

4年 人権集会 09/27

画像1画像2
9月27日に4年生全員で人権集会をしました。

今年度の人権集会では「きまりを守ること」を通して,人権について考えました。

学習を終えて「人に流されない」ことや「自分で正しい判断ができるようになりたい」という子ども達のふり返りがありました。

きまりを守ることも人を大切にすることにであると,きまりを守る大切さを学習した4年生でした。

給食室からこんにちは

画像1
10月2日の献立は,「麦ごはん・牛乳・さばのみそ煮・豚肉と野菜の煮つけ」でした。
“さばのみそ煮”の「さば」は,日本でもよく食べられている魚です。さばは1年中食べることができる魚ですが,秋から冬にかけてとれる「さば」は,とくに脂がのっていておいしいです。

図書ボランティアさんの読み聞かせ

画像1画像2
今日は,いつもつばさ学級のみんなが楽しみにしている
図書ボランティアさんの読み聞かせがありました。

ピカゴロウというお話を読んでもらいました。
「雲こい。雲こい。」とカミナリ雲を呼ぶ
楽しいお話でした。



給食室からこんにちは

画像1
画像2
画像3
9月27日の献立は,「味つけコッペパン・牛乳・たらのアングレス・野菜のスープ煮」でした。
「アングレス」には「イギリス風」という意味があります。今日の給食の“たらのアングレス”は,油で揚げた「たら」に,トマトケチャップ,ウスターソース,砂糖で作ったソースをからめて作りました。

4年 未来エネルギープロジェクト 09/21

総合の学習で,身近な物からエネルギーに変わりそうなものを探しました。

SBエナジーという企業の方をゲストティーチャーにお迎えし,タブレットを使って校内を巡りました。

給食をつくる際の熱を利用した熱エネルギーや,サッカーボールを蹴ったときの圧力を利用したエネルギーなど,ユニークなエネルギーが子ども達からたくさん生まれました!
画像1画像2画像3

4年 火事をふせぐ(2) 09/22

教室での学習の後は,実際に消防団の方が使われている道具を置いている器具庫の中を見せていただきました。

火事の際にすぐに取り出せるように工夫されたホースを見たり,実際に拍子木を鳴らしてみたことで,消防団というお仕事の大切さに気付くことができたようです。

学習のまとめでは,岡本さんから4年生の子ども達に向けて温かいエールをいただきました。今日の学習によって,自分たちの生活を支えている人々をより身近に感じることができました!

画像1
画像2
画像3

4年 火事をふせぐ(1) 09/22

画像1画像2
社会科の学習で地域の方が消防団として,活躍されていることを知りました。

今日は,淀の地域で消防団として活動されている岡本さんにお越しいただき,活動や道具の紹介をしていただきました!


給食室からこんにちは

画像1
画像2
9月22日の献立は,「小型コッペパン・牛乳・イタリアンスパゲティ・アスパラガスのソテー」でした。
“イタリアンスパゲティ”は,日本で作り始められたスパゲティ料理です。味つけにはトマトケチャップを使いました。今回は夏野菜のズッキーニとピーマンを使用しました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
月行事予定カテゴリ
11/29 6年中学校総合発表会参観交流会 スクールカウンセラー来校 ALT ランチ2−2
12/1 朝会 大淀カフェ
12/2 PTA街頭啓発
12/3 もちつき大会
12/4 クラブ見学・美豆なかよしタイム週間〜8日
12/5 自主研究発表会 児童完全下校 計算大会〜8日

学校経営方針

おたより

学校だより

学校の紹介

大淀中学校区小中一貫教育

授業参観の見どころ

台風非常措置時の体制

学校運営協議会だより

美豆小学校「学校いじめ防止基本方針」

ほけんだより

給食だより

学校評価

研究発表の案内

体育館改修工事について

「京都市小学校運動部活動等ガイドライン」

京都市立美豆小学校
〒613-0916
京都市伏見区淀美豆町1244
TEL:075-631-7161
FAX:075-631-7162
E-mail: mizu-s@edu.city.kyoto.jp