京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/25
本日:count up1
昨日:35
総数:498111
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
なりたい自分にむかって 学び合い しなやかに生きる子の育成

◆2年生◆ そうじ時間の風景 パート1

そうじ時間です。みんな,一生懸命でした。
画像1画像2画像3

◆2年生◆ みんなで遊んでいい汗を流そう!

画像1
中間休みです。みんなで遊んで,気持ちのよい汗を流しました!

【4年生】 体育「すもう遊び」

画像1画像2画像3
押し相撲
けんけん相撲
だるま相撲

いろいろな相撲で作戦を考えて,対戦をしていました。

【4年生】 よりよい話し合いをしよう

画像1画像2画像3
「よりよい話し合いをしよう」という単元で司会や書記をたてて話し合いをしました。
「話し合いって楽しい」
「難しいけどうまくいくようにがんばりたいです」
という振り返りが聞けました。

どんな かなちにみえるかな

図画工作の「いろいろな かたちのかみから」の学習をしました。
いろいろな形に切られた紙から,見えてきたものを想像して絵を描きました。
それぞれ,アイディアいっぱいのおもしろい作品が出来上がりました。
画像1画像2画像3

◆2年生◆ いつ見ても気持ちがいい!

画像1
靴箱を見てみると…。
一人ひとりが意識して,自分の靴を整頓して入れています。見ているだけで,とても気持ちのいい靴箱です。

その上の,上靴袋ボックスを見てみると…。
上靴袋が箱の中に収納されています。これも,一人ひとりの意識です。

「自分が使うもの」という意識だけでなく,「みんなが使うもの」という意識を持って使っている姿が伝わり,うれしく思いました。

◆2年生◆ 音楽 2拍子を感じて歌おう

画像1
歌 「はしのうえで」
音楽の時間です。「はしのうえで」という たのしい歌を歌いました。2拍子を感じながら歌うために,手拍子をしました。2人組でもやりました。教室には,明るい歌声と笑顔でいっぱいでした。

【5年】読み聞かせ

画像1
読み聞かせサークルの方に,本を読んで頂きました。子どもたちは物語に集中し,心地よい読み聞かせの世界に浸っていました。

【5年】家庭科

画像1
初めての調理実習を行いました。子どもたちはエプロンのひもを結びあったり,作り方を確認しあったりと,グループで協力して実習を行っていました。とても疲れたみたいですが,その表情には達成感がありました。

◆2年生◆ 元気に育つように…

画像1画像2
トマトが大きくなってきたので,支柱を1本たてました。ぐんぐん育って,おいしいトマトができますように…。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 校内持久走大会 ひ・2・4・6年
12/5 伏見西支部研究発表会(国語科)
京都市立羽束師小学校
〒612-8487
京都市伏見区羽束師菱川町640
TEL:075-934-1501
FAX:075-934-1594
E-mail: hadukashi-s@edu.city.kyoto.jp