京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up28
昨日:34
総数:534957
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
【学校教育目標】「夢に向かって、自らの未来を創造する子ども」〜なりたい自分に向かって努力する子〜

★愛とは,何か?!

画像1
★愛とは,何か?!

 愛とは,何ですか?
 という問合せは一切ありませんが・・・。

 中庭でそだてている愛とは,ネットメロンの一種です!

 数年前,とある有名種苗メーカーが,家庭菜園でも栽培にチャレンジできる、高級感のあるネットメロンを開発したのです!
 1000通りを交配し8年の歳月をかけて開発に成功したそうです!
 果皮が黄金で,果肉は鮮やかな緑色。そのコントラストがとっても美しい手のひらサイズのネットメロンです!
 しかも,とっても甘くておいしい!
 ボクは今年で,3回目の栽培です!
 過去二回,毎年2コの収穫に成功してきました!
 今回の3回目はなんと,10コ以上収穫が見込まれています!

★愛を数えてみた!!

画像1
★愛を数えてみた!!

 中庭で育てている愛を数えてみました!
 ナンバリングしながら,数えてみました!

 すると,どうでしょう!
 なんと!
 愛が10コ育っているではありませんか!
 しかも,まだ,小さな小さな愛も育ちつつあります!

 ここまで愛が育つと心配なことがあります。
 2泊3日の野外活動みさきの家に行くので,しばらく愛することができなくなってしまうのです。
 無事,不在期間をこの愛は乗り越えてくれるのでしょうか・・・・

★6月28日(水)の気温

画像1
★6月28日(水)の気温

久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表!

最高気温 26度

最低気温 25度

 職員室前は,ここ数日,気温の変化がありません。
 天気予報では,この週末にかけて暑くなるとの予報!
 

★本格的に水泳学習開始!4年!

画像1
★本格的に水泳学習開始!4年!

 4年生,今年度はじめての水泳学習です!
 小学校生活5年目の水泳学習です!

★4年生・水泳学習のめあて★は,
★浮く泳ぐ運動を楽しく行い,いろいろな浮き方やけ伸び,補助具を使ってのキックやストローク,呼吸をしながらの初歩的な泳ぎ方をすることができるようになる。
です!

 4年生の時よりも,すこしでも泳げるようになるように学習をすすめます!

4年みさきの家にむけて

画像1
画像2
画像3
 いよいよ目前に迫ったみさきの家にむけて,野外炊事の練習として4年生でカレーを作りました。たいようの畑でとれたナスも使い,包丁の持ち方や野菜の皮の剥き方など練習し,頑張ったのでおいしいカレーが作れました。これで野外炊事はバッチリです!

★たいよう特製夏カレー

画像1
★たいよう特製夏カレー

 たいようさんが,職員室にカレーを持ってきてくれました!

 4年生がみさきの家でカレーを作るので,その練習もかねてでしょう!
 
 なんと!たいようさん自家製ナスが入っている特製夏カレーです!
 とってもおいしくいただきました!

★6月28日(水)の給食

画像1
★6月28日(水)の給食

 何?何?何?<トマトだごじる>
 これまた,かわった料理名だな〜。
 
 <だご汁>は,九州でよく食べられます。だご汁のだごとは,だんごのこと。ということは,だんごの入った汁物ということですね。
 今日の<トマトだごじる>では,トマトを使ってだんごを作りました。トマト味のだんごを味わってたべましょうとある。
 ひょっとして,トマト色の赤いだんご???

 <きつねどんぶり>
 きつねって,油揚げのこと?
 なんでも,昔は,きつね狩りの際にネズミの油揚げをエサとして用意していたらしい。(そこまでしてきつねを狩りたかったのかな?)
 そこから,油揚げが稲荷神の使いであるきつねの好物とされて・・・
 きつねは,油揚げになったようです。

 また,
 細切りのお揚げとねぎをを出汁で炊いて,ご飯に乗せると「きつね丼」!
 それを卵でとじると「衣笠丼」!
 お揚げの代わりに蒲鉾とねぎの卵とじで「木の葉丼」!

 なるほど!今日も賢くなりました!

★5年・算数・式と計算

画像1
★5年・算数・式と計算

 5年生の算数の授業です!
 式と計算。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いちごがならんでいます。
 いちごの個数をもどめる式を考えましょう。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 いろんな考え方のもとに多様な式を立てることかできます。
 なかまが考えた式をみて,その考え方を考える学習でした。

 しっかり課題に取り組み,集中して仲間の話を聞く姿勢がみられました。
 ますます,賢くなれます!
 

★選書会・3年・4年生

画像1
★選書会・3年・4年生

 今日は,3年,4年生の選書会です。
 昨日の低学年に比べ,本の見方がちょっとちがいます!
 より自分の興味のある本が明確になっているように思います。
 どの学年も興味津々選んでいます。

★6月27日(火)の気温

画像1
★6月27日(火)の気温

久我の杜小学校職員室前最低最高温度計発表!

最高気温 26度

最低気温 25度

 職員室前は,気温の変化がありません。
 理科で定点観測をしていてこんな状態の時,よく子どもたちは,よく言います。
 「変化ないし,意味ないやん!」
 変化があることに意味があるのではなく,定点観測を続けることに,まず,意味があるのです。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 検尿
11/30 検尿  ALT
12/1 学習発表会
12/2 土曜学習会
12/4 クラブ
12/5 人権朝会 4H授業 まなび教室休み
京都市立久我の杜小学校
〒612-8494
京都市伏見区久我東町209
TEL:075-935-0157
FAX:075-935-0158
E-mail: koganomori-s@edu.city.kyoto.jp