![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:534908 |
★4年・日曜参観!(2017.09.010)![]() 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか? 今日の参観では,国語・体育・社会と算数・外国語の授業を参観していただきました! どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください! 1)お子さんのよい所 2)クラスのよい所 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。 親子関係がよくなります。 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです! 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました! ★3年・日曜参観!(2017.09.010)![]() 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか? 今日の参観では,算数と音楽の授業を参観していただきました! どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください! 1)お子さんのよい所 2)クラスのよい所 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。 親子関係がよくなります。 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです! 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました! ★1年・日曜参観!(2017.09.010)![]() 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか? 今日の参観では,算数と音楽の授業を参観していただきました! どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください! 1)お子さんのよい所 2)クラスのよい所 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。 親子関係がよくなります。 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです! 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました! ★たいよう・日曜参観!(2017.09.010)![]() 日曜参観でのお子さんの様子はいかがでしたか? 今日の参観では,生単と算数の授業を参観していただきました! どうぞ,おうち帰られましたら,お子さんに,次のことをお伝えください! 1)お子さんのよい所 2)クラスのよい所 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。 親子関係がよくなります。 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです! 今日は,日曜参観におこしいただき,また,引き渡し訓練に参加いただき,ほんとうに,ありがとうございました! ★育つ!カブトムシの幼虫!(2017.09.010)![]() 職員室前のカブトムシ水槽の中で,順調にカブトムシの幼虫が育っています! その数,7匹! これからの成長過程が楽しみです! 特に楽しみなのは,サナギになる過程です! ★英語コーナーが続々と登場!(2017.09.08)![]() 夏休み明けから,校舎の一角に,英語コーナーを設置しています。 感情表現の英語。 果物の名前。 子どもたちが,さわって英語を学べるセットを設置しています。 今後も,続々と登場予定です! お楽しみに! ★日曜参観!(2017.09.010)![]() 今日は,日曜参観です! 子どもたちは,がんばってる姿みてよ! と声に出さずとも,はりきっています! どうぞ,お子さんに,次のことをお伝えください! 1)お子さんのよい所 2)クラスのよい所 などなど,おうちの方にとっては,そんなのできてて当たり前!ということを言葉にして伝えてください。 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。 親子関係がよくなります。 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです! ★参観にあたっての3つのお願い! (2017.09.10)![]() 日曜参観におこしいただき,ありがとうございました! お子さんのようす クラスのようす 学校のようす いかがでしたか? どうぞ,お子さんに,次のことをお伝えください! 1)お子さんのよい所 2)クラスのよい所 たとえば・・・ ◆先生の方を向いてしっかり話がきけていたね! ◆習字の文字,すっごくていねいにかいてあるのがよくわかったよ! ◆中間休み,すっごく楽しそうに遊んでたね! ◆クラスのみんなよく笑って明るいね! ◆先生の声,大きくてよく聞こえるね! ◆クラスのみんな集中力がすごいね! などなど,おうちの方にとっては,そんなのできてて当たり前!ということを言葉にして伝えてください。 よい所をしっかり伝えられることで,人は勇気づけられます。 親子関係がよくなります。 参観日は,学校を通して,親子関係をよくする絶好のチャンスです! ★9月8日(金)の給食![]() ![]() ![]() 日本料理代表!の給食献立は・・・・ ごもくきんぴら! なまぶしのしょうがに! なすのみそしる!(京都のなす・京北みそ) はいがまいごはん! ぎゅうにゅう! ★なまぶしって何? なまぶし→生利節(なまりぶし),生節(なまぶし) 生の鰹(かつお)を解体して,蒸す,ゆでるなどした一次加工食品。 解体方法→頭部を切断。内臓を除去。三枚におろす。 原料として,鰹(かつお)のほか,鮪(まぐろ),鯖(さば)を使うこともある。 調理法としては,今日の給食のように生姜煮にしたり,豆腐やたけのこなどと合わせて煮つけたりする。 なまぶしは,初鰹(はつがつお)と同様,夏の季語。 そうそう! 鰹(かつお)にはおもしろい習性がありますよね。 鰹(かつお)は,餌をおって,黒潮にのって,春先に太平洋を北上します。 その時期とれる鰹は,『初鰹』。 今の時期,9月頃からは,北上していた鰹が南下してUターンしてきます。 この時期とれる鰹は,『もどり鰹』 そういえば,最近,鮮魚売り場では,『もどり鰹』を使った『鰹のたたき』をよく目にします。 さすがに,学校給食では,『鰹のたたき』は登場しませんが・・・。 今日の給食のなまぶし,おいしくいただきました! ★2年・プチトマトがステキに変身!(2017.09.08)![]() それは,2年生の教室の前を通った時でした! とってもおいしそうな掲示物がズラリ! なんと,子どもたちが中庭で育てたプチトマトでおうちの人が作った料理がいっぱい! 子どもたち,とってもうれしいだろうなぁ〜 自分が育てたプチトマトでこんなにもおいしい料理を作ってもらえるなんて! おうちの人の愛が伝わってきます! |
|