算数 「重さ」
昨日,手作り天秤や1円玉を使って重さ比べをした3年生。今日は「ばねばかり」を使っています。はりが ビヨヨーンと動くと驚きの声や楽しい笑い声があがりました。そういえば,このばねばかり,今ではあまり見かけません。すっかり「昔の道具」になってしまいました。
【3年のページ】 2017-11-10 11:42 up!
図工 「けばけば」
2年生がお花を紙いっぱいに描いています。「何をしているの?」と2年生に聞くと「けばけば!」という返答。「けばけば・・・?」「うん!学習発表会に使うの!」どうやら学習発表会に使う絵のようです。本番どんなふうに登場するのか楽しみです。
【2年のページ】 2017-11-10 11:41 up!
4年生 自転車教室
4年生を対象に、自転車教室を行いました。
山科警察署交通課の方から、「学科」「実技」の講習をいただき、安全な自転車の乗り方をしっかり学習しました。
大事なのは、学んだことを実生活の中で生かしていくことですね。今日から4年生のみんなの自転車の乗り方がどう変わるか注目してください。
お手伝いいただいた保護者の皆様、地域の皆様、そして山科警察署の皆様、今日は本当にありがとうございました。
自転車の免許が届くのが楽しみです♪
【4年のページ】 2017-11-09 16:12 up!
3くみ 家庭科・生活
自分たちで収穫したサツマイモを使って、調理実習をしました。大学いもを作りましたが揚げずにフライパンで焼き、たれを絡めて作りました。洗い物まで協力してできました。
【3くみのページ】 2017-11-09 16:05 up!
家庭科 名前をデザインしよう
チャコペンで書いた自分の名前を,糸で縫いつけることにチャレンジ! 針に糸を通し終えて,思わず「ふー。」と出てしまう声。思ったところに針を刺そうと指で調整する作業。集中力のいる時間でした。
【5年のページ】 2017-11-09 16:05 up!
お昼の外国語放送
毎週木曜日に6年生が放送委員と協力して外国語の放送をしています。今日はキンバリー先生へのインタビュー。サンクスギビングについて教えていただきました。挨拶やインタビューをする6年生の英語もとても上手でした。
【6年のページ】 2017-11-09 16:05 up!
算数 九九のひみつ
九九のひみつを見つけて発表し合っています。「どんな発見をしたのかな?」と友達の発表にも興味津々の2年生です。
【2年のページ】 2017-11-09 16:05 up!
学習発表会に向けて
「どうやって持つの?」「どっちの色を出すの?」友だちや先生と話をしながら自分の立つ位置や扇子の持ち方を決めています。どんなパフォーマンスになるか,本番をお楽しみに。
【4年のページ】 2017-11-09 16:04 up!
5年生 学習発表会の練習
太鼓とエイサーに分かれて毎日練習をしています。難しい動きでものみ込みが早く、がんばっています。
【5年のページ】 2017-11-08 20:09 up!
3年生 学習発表会の練習
体育館で大道具を使いながら学習発表会の練習をしていました。みんなで道具を運んだり、話し合ったり協力して取り組んでいました。
【3年のページ】 2017-11-08 20:09 up!