京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/26
本日:count up37
昨日:84
総数:644564
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和7年度 学校教育目標「知性と感性に富み 共に高まり合う子の育成」

4年 理科 天気と気温

画像1画像2
 天気によって,一日の気温のかわり方を調べる学習が始まりました。今日は百葉箱と自記温度計のしくみを学習しました。実際に百葉箱の中をのぞきました。初めて見た子も多かったので,「学校にこんなものがあったんだ。」「中を見たのは初めてだから嬉しい。」という声がたくさんあがりました。
 次の時間からは,晴れた日や雨・くもりの日の気温を一時間ごとに測り,天気と気温の関係を調べます。

1・2年 なかよくなろう会があったよ!

画像1
画像2
 今日は2年生が企画してくれた,「1年生となかよくなろう会」がありました。

 初めに2年生が育てたあさがおの種をプレゼントしてもらい,そのあとはじゃんけん列車ともうじゅう狩りゲームをしました。最後には,手作りのメダルもプレゼントしてもらいました。
 初めての交流でしたが,ゲームを通してお互いのことを少し理解できたようです。
 次は学校たんけんで一緒に活動します。どんどん仲良くなってほしいと思います。

理科「植物をそだてよう」

画像1画像2
理科で育てていく,ひまわり・枝豆・ホウセンカ・マリーゴールドの種を皆で分担して,蒔きました。これから育っていく過程を観察していきます。植物の種類によって,種の蒔き方も違うので,自分が担当する種はどんな蒔き方なのか授業でやったことを思い出しながら作業をしました。どのように育っていくのか楽しみです。

6年 外国語活動

本日よりALTのスコット・キャメロン先生にお越し頂き,外国語活動の学習をしました。キャメロン先生の自己紹介を興味深そうに聞いていました。
画像1
画像2

1年 どうぞよろしく

画像1
画像2
 国語科の学習で,自己紹介カードをつくりました。

 自分の名前のうらに,すきなものを書いて隣の席の友達と自己紹介をしてカードを交換しました。

 次は班の友達と交換します。どんどん友達のことを知っていってほしいです。

5月朝会

画像1画像2
 1日(月)に今年度初めての朝会がありました。校長先生からはゴールデンウィークに入るので安全についてと,憲法記念日にちなんで日本国憲法の基本的人権についてのお話がありました。人権が守られていなかった時代の話や,現在を生きるわたし達は一人一人を大切にしなくてはいけないという話を,子ども達は真剣に聞いていました。
 その後,今月のクラスルームソーシャルスキル「ありがとうはまほうのことば」についてのお話もありました。学校内だけでなく,家庭や地域で「ありがとう」がたくさん聞くことができるといいですね。今年度からは,朝会がある日は「道徳の日」として学級でも道徳の学習をしていきます。
 また,朝会ではおひさま学級のお友達の紹介や,本日から5・6年生の英語の指導に来られたスコット・キャメロン先生の紹介もありました。

1年 はさみのつかいかた

画像1
画像2
画像3
 図画工作科の学習で,はさみの使い方を確かめました。

 紙を切るときは紙をまわす,刃の奥で切るなどのことを一緒に確認し,安全に気を付けてチョキチョキ切りました。

 そして完成したものは・・・ほねほねガイコツでした!

 上手に切れたものを持ち帰っています。
 また見てあげてください。

1年 ほうきでおじゃま隊

画像1
画像2
 桃山小学校では地域の方が子どもたちにお掃除の仕方を教えていただいています。

 その名も「ほうきでおじゃま隊」です!!
 今日は,月に一回のほうきでおじゃま隊の方が来られる日でした。

 ほうきのはき方を中心に教えていただきました。
 これからも定期的に来てくださいます。子どもたちが,そうじをテキパキできるようになるのが楽しみです。

4年 理科 種まき

画像1
画像2
 理科の「季節と生き物」では,ツルレイシの種まきをしました。種の観察をした時には,じっくりと見ることができ,「かたい」「ごつごつしている」という声があがっていました。
 今後理科では,ツルレイシの育つ様子と気温を調べていきます。これから育っていくのが楽しみです!!

1年 そうじ名人をめざして・・・

画像1
画像2
 いま1年生は,6年生に教えてもらいながらそうじを行っています。

 ほうきを使った床のはき方,雑巾の絞り方,ゴミ捨ての場所など6年生がやさしく教えてくれています。

 「ピカピカの教室って気持ちがいいね」とそうじが終わった後に話していました。

 そうじ名人を目指して,頑張ってそうじができるとうれしいです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 フッ化物洗口
11/30 月曜校時 委員会 再検尿 美化の日
12/1 創立記念日 朝会 6の3呉竹クラブ交流
12/4 全学年5時間授業 完全下校14:50 スクールガードリーダー(登校時)
12/5 午前中授業 完全下校13:30 研究発表会(おひさま・1-1,2-2,3-2,4-2,5-3.6-2)
京都市立桃山小学校
〒612-8027
京都市伏見区桃山町本多上野107
TEL:075-601-7286
FAX:075-601-7287
E-mail: momoyama-s@edu.city.kyoto.jp