京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up1
昨日:32
総数:662169
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

わかば それぞれの課題に集中して…

新年度が始まってはや2ヶ月…
1,2年生がそれぞれの課題に向かって学習をしています。

なにをするのかをしっかりと理解し,集中して取り組んでいます。
姿勢がとってもよくなりました!!
画像1

4年生 理科  季節と生き物

 種から育てているツルレイシの植え替えをしました。よく晴れた日の午前中に,植え替えをし活着を促します。これからの成長や世話の仕方を話し合い,成長の様子と気温との関係について考えていきます。
画像1
画像2
画像3

5年生 クラブ活動

今日からクラブ活動が始まりました。それぞれのクラブに分かれて活動を行います。今年は去年と違って下級生がいます。良きお手本になれるといいですね。
画像1
画像2

4年生 理科 天気と気温

画像1
 百葉箱に設置された温度計で,気温を計りました。午前10時から午後3時まで1時間ごとに欠かさず計り,曇りの日と晴れの日の気温の変化を比べていきます。

4年生 学級活動

画像1
画像2
画像3
 5月のお誕生日会です。笑顔で伝言ゲーム。そして,お祝いの言葉のあるプレゼント。心あたたまるクラスの大事な時間でした。

5年 山の家に向けて

今日は1か月後に迫った長期宿泊学習に向けて学年集会を開きました。それぞれの先生方から山の家に向けて頑張ることを確認し,コミュニケーションゲームを行いました。当日までの活動も含めて,心身ともに成長してほしいです。
画像1
画像2

こころあったか週間

 今週は,「わかばの友だち」というテーマですべての学級でわかば学級のことについて勉強します。わかば学級児童5人それぞれの好きなことや得意なこと,苦手なこと,また,どんなことに困っているのかを知ってもらうことがねらいです。
 来週からは中間休みに,わかば学級でそれぞれの学級と,手作りおもちゃで遊ぶことを計画しています。「わかばに遊びに来てください」とお手紙も書きました。緊張しながらもお手紙をみんなの前で読むことができました。6年生の学級では読み終わった後に大きな拍手が広がりました。あたたかい心も教室中に広がっていました。
画像1
画像2
画像3

友愛セール 2

 あっという間にたくさんの品物や食べ物が売れていきました。
 エコまちステーションによる資源物回収も行われました。地域の方々とのつながりが深い砂川地域。とても素敵な『友愛セール』でした。
画像1
画像2
画像3

友愛セール

 本日(5月28日)は,砂川小学校で砂川地域女性会主催の『友愛セール』が行われました。
 バザー,フリーマーケット,手作りコーナー,模擬店,商店出品などのコーナーがありました。
 お天気にも恵まれ,たくさんのお客さんが来られました。
 皆さんの協力のおかげで,大盛況でした。
画像1
画像2
画像3

1年 10をつくろう!

画像1
画像2
算数で,いくつといくつの学習をしています。
今日は,1〜9のカードを使って,神経衰弱のようなゲームをしました。
開いた2枚のカードの数を合わせて10になれば,そのカードをもらえます。
9だから,1,1,1・・・1はどこだっけ?
などと言いながら,ゲームをしながら,10の合成について学習できていたようです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 4:社会見学(疏水記念館)
11/30 新木曜校時 6−2:食の指導 フッ化物洗口
12/1 心あったか 人権 外国人教育(〜7日(木)) 中間マラソン(〜11日(月)) ALT
12/2 市P人権街頭啓発 BBS工作教室
12/4 委員会 SC
12/5 支部研究発表会(完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp