![]() |
最新更新日:2025/07/18 |
本日: 昨日:36 総数:662135 |
わかば☆とんぼ&バッタポスター
やごから成虫になったトンボを見て,虫に興味をもった子どもたち…
図鑑でバッタとトンボについてたくさん調べました。 えさなどを調べてポスターにしました。 ![]() わかば☆カナダはどこかな?スウェーデンはどこかな?
4年生に3名の聴講生が夏休みまで来ています。
朝会でスウェーデンから…カナダから…と聞いて さっそく世界地図でスウェーデンとカナダの場所を調べました。 短い時間だけれど,少しでも仲良しになれたらいいね。 ![]() 「よい歯の表彰」おめでとう!
今日の朝会で,6年生の10名が校長先生から「よい歯の表彰」を受けました。
春の歯科検診で,学校歯科医の水谷先生が,下記の4つの厳しい条件をクリアーできている人を選んでくださいました。 (1)むし歯がない (2)歯並びがきれい (3)歯肉が健康 (4)歯がきれいに磨けている ことです。 全校のみんなから拍手をもらってうれしそうでした。 今日の委員会活動では,保健委員会が「夏休みの歯みがきカレンダー」を作成しました。 自分の歯を守るために,歯みがきの習慣をつけていきましょう。 また,歯の治療も早く済ませましょう。 自分の歯を守るのは自分自身です。 ![]() ![]() ![]() 7月の朝会
7月の朝会がありました。
まずはじめに,校長先生が『京都で一ばん』『あいさつ』『よきお手本』『一だんたかい』というキーワードをもとに,みんなでいい学校をつくっていこうという内容のお話をされました。7月はとても暑い時期です。暑さに負けず,だらだらしないできびきびと行動しようというお話もありました。また,花背山の家では,5年生の様子,なかでも退所式の態度が素晴らしかったと花背山の家の職員の方に褒めていただいたそうです。 続いて,日清カップ(陸上)・よい歯の表彰がありました。 最後は,今月のイングリッシュ・ワード。7月は『Well done!!』です。今日の表彰のことを具体例に挙げ,紹介されました。生活の中で,『Well done!!』と言い合える場面がどんどん増えていくと嬉しいですね。 ![]() ![]() ![]() 5年 山の家振り返り
昨日と今日は山の家の振り返り活動を係ごとに行いました。後半は自分たちだけで話し合いを進め,山の家の活動で出来たこと,出来なかったこと,これから頑張っていくことについての発表を行いました。
![]() ![]() ![]() 4年生 わかばであそぼう![]() ![]() ![]() 4年生 図工 ギコギコクリエーター![]() ![]() ![]() まず,べニヤ板,4・5本の直線をひき,のこぎりで切っていきました,できた形を組み合わせて,作りたい形を作っていきます,回数を重ねるごとに,のこぎりの使い方に慣れ,あっとう間に作業が進みました。木のくずをきれいに掃除して後片付けも完ぺきでした。 4年生 自転車教室![]() ![]() ![]() プールの水質は大丈夫かな?
水泳学習を子どもたちはとても楽しみにしていますが,たくさんの子どもたちが入るため,プールの水質検査はとても大切です。
毎日学校でも水質検査をしていますが,昨日は学校薬剤師の野良先生が来てくださり,詳しく調べてくださいました。 検査項目は,PH・濁度・過マンガン酸カリウム消費量・総トリハロメタン・大腸菌・一般細菌などです。 プールから採取した水を,何種類ものビンに入れて,清水寺の近くにある京都府薬剤師会試験研究センターに持って行ってくださり,そこで詳しく調べられます。 子どもたちの健康と安全を守るため,いつもお世話になっています。 ![]() ![]() ![]() わかば はさみ連続切り
しゃぼん玉の模様がたくさんできた画用紙をハサミで切っていき,あじさいの花びらをつくっていきます。線に沿っての連続切りも上手にできるようになってきました。
![]() ![]() ![]() |
|