京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up23
昨日:36
総数:662117
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

1年 じゃんけんすごろく

画像1
画像2
算数の時間,20までのかずの学習をしています。
今日は隣に座っているお友達とじゃんけんすごろくをしました。
じゃんけんをして,勝ったらすすむことができます。
とても盛り上がっていました。

1年 まねっこあそび

画像1
体育の学習で,まねっこあそびをしています。
先生や友達がした動きをまねして,同じように動きます。
走ったり,スキップをしたりするまねをしたり,うさぎやくまなどのまねをしたり,ケンパをしたりしました。
みんな久しぶりの体育だったのではりきっていました。

1年 8月のお誕生日会

画像1
前期後半がスタートしました。
今日は,8月のお誕生日会をしました。
夏休み中にお誕生日が来て,7歳を迎えている子どももいましたので,今日はクラスのみんなでお祝いしました。
なんでもバスケットをしたり,ジェスチャーゲームをしたりして楽しみました。
7歳でもたくさんの思い出ができるといいですね。

6年 お楽しみ会

画像1
画像2
夏休み明け1日目
6年生全体で,お楽しみ会をしました。

火の玉ドッジボール,けいどろ,両手両足リレーの3種目

久しぶりに会った友達と,楽しい時間を過ごすことができました。

6年 リコーダーテスト

画像1画像2
夏休みの宿題にもなっていたリコーダーの練習。
スクールサポーターの先生に,一人ずつ聴いてもらいました。

ばっちりスラスラ演奏できた人もいれば,
がんばって練習していたけれど緊張してちょっとまちがってしまった人も。
でも,練習したかいあって,とてもきれいな音色でした。

ふれあい清掃

画像1
画像2
画像3
 保護者の方にもお手伝いいただき,前半は教室掃除,後半は花壇の草ぬきや運動場の石とりなどをしました。普段あまりする機会がない窓ふきや,くつ箱も掃除しました。みんなでがんばったので,学校がピカピカになりました。
ご協力いただきありがとうございました。

『集い』がありました

 25日(金)の1校時に,『集い』 がありました。
 はじめに学校長から,一 生活リズムの切り換えを 二 気持ちの切り換えを 三 めあてを決めてやる気と意欲にあふれる充実した学校生活をみんなでつくり上げること 四 スタートは気持ちの良い挨拶から の4つの話がありました。
 次に,バドミントン・卓球・水泳記録会の表彰がありました。夏休み中にたくさんの子どもたちが大会や記録会に出場しました。表彰された子どもも,残念ながら結果につながらなかった子どもも,出場したことに大きな意味があると思います。これからも積極的にいろんなことにチャレンジしてほしいです。
画像1
画像2
画像3

6年 京都市子ども未来会議 京キッズ会議3

画像1
画像2
発表後,グループに分かれてそれぞれの取組について話し合いました。

自分たちの学校での取組を積極的に話す姿は,さすが6年生代表!

その後,全体の閉会式で,中学生と小学生がお互いの話し合いの様子を報告し合い,閉会となりました。

様々な学校の取組の様子を聞き,改めて自分たちの小学校について考えることのできた一日でした。

6年 京都市子ども未来会議 京キッズ会議2

画像1
砂川小学校の発表テーマは,
『一人一人がリーダーとして活躍できるスマイル活動』です。


6年生一人一人がリーダーとしてグループをまとめることの
難しさや楽しさ,達成感などについて,
パワーポイントを使って発表しました。

練習を重ねたかいあって,パソコンを操作しながら上手に発表することができました。

6年 京都市子ども未来会議 京キッズ会議1

画像1
画像2
8月22日(火),京都市子ども未来会議が開催されました。

京都市子ども未来会議とは
京都市の中学校の生徒会の代表が集まって話し合う「京都市中学校生徒会議」と小学校の代表が集まってそれぞれの学校の特徴ある取組を発表し合う「京キッズ会議」を同時に行うという,新しい取組です。

砂川小学校からも,児童の代表2名が参加しました。

はじめは,緊張をほぐすためにアイスブレーキングのゲームをしました。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 4:社会見学(疏水記念館)
11/30 新木曜校時 6−2:食の指導 フッ化物洗口
12/1 心あったか 人権 外国人教育(〜7日(木)) 中間マラソン(〜11日(月)) ALT
12/2 市P人権街頭啓発 BBS工作教室
12/4 委員会 SC
12/5 支部研究発表会(完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp