京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:40
総数:661533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

5年 家庭科『食べて元気!ご飯とみそ汁』

 家庭科の調理実習で,鍋でご飯を炊きました。透明の鍋なので,ご飯が炊ける様子をしっかり観察できました。
 「花背山の家で炊いたご飯より,うまくできた!」「お米が立ってる!」「おこげも美味しいなぁ。」などなど,感想を述べていました。
 事前の子どもたちへのアンケートでは,ほとんどのご家庭が炊飯器を使われているとのことでしたが,なかには土鍋やホーロー鍋で炊かれているご家庭もあるとのことでした。 また機会がありましたら,鍋でご飯を炊いてみるのも良いかもしれませんね。
画像1
画像2
画像3

4年生 豆つまみ大会

画像1
画像2
画像3
1年に1度の給食委員会主催の豆つまみ大会。4年生はみさきの家,運動会練習の多忙な中,少しずつ練習を積み重ねていました。静まりかえり緊張した雰囲気の会場で,学級の代表5人が豆つまみに挑戦!何に対しても真剣な4年生です!

4年生 お話の絵

画像1
画像2
お話の絵の彩色がどんどん進んでいます。登場人物の表情も豊かで,周りの様子も細かく彩色しています。出来上がりを楽しみに取り組んでいます。

学年体育 台風の目

画像1
画像2
3年生みんなで体育をしました。
運動会のスマイル種目,台風の目をクラス対抗で勝負です。
結果は,3レースとも1組が1位でした。
3年生だけでするのは新鮮で楽しかったようです。

1年 豆つまみ大会!

画像1
画像2
今日は給食委員会企画の豆つまみ大会がありました。クラスの代表5人が30秒で何個豆をつまんでトレーに移すことができるかで競い合いました。一番多くできた子は21個でした。すばらしいですね。正しい箸の持ち方でこれからも給食を食べてほしいと思います。

4年 ケータイ教室4

画像1
画像2
スマホ・ケータイを使うときのマナーについても
学習しました。
ついつい使いすぎてしまいがちになりますが,
時間を決めて使ったり,おうちの人にケータイを
預かってもらったりして,依存しないように
していきたいですね!

4年 ケータイ教室5

画像1
画像2
スマホ・ケータイは便利な道具ですが,
一歩間違えるととんでもないトラブルに
巻き込まれてしまう可能性もあるということが
この時間で学習できました。

4年 ケータイ教室3

画像1
画像2
スマホやケータイが原因のトラブル事例の
動画を見て,「このトラブル事例では,何がいけなかったのだろうか。」
ということをみんなで考えました。

【4年生】ケータイ教室2

画像1
画像2
まず、子ども達はどれぐらいケータイ電話のことについて知っているのかという
質問や、ふだんのケータイ電話と自分との関わり方について振り返ってきました。
「ケータイを持っている人?」という質問には、4年生はまだまだ手が上がる人が少なかったです。これからケータイを持つという人や、
家の人のケータイ電話を使ったことがあるという人が多かったようです。

【4年生】ケータイ教室1

画像1
今日は、企業の方に来ていただき、携帯電話についての安全・安心な使い方を教えていただける、「ケータイ教室」がありました。
講師の方は、KDDIの方に来ていただきました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 4:社会見学(疏水記念館)
11/30 新木曜校時 6−2:食の指導 フッ化物洗口
12/1 心あったか 人権 外国人教育(〜7日(木)) 中間マラソン(〜11日(月)) ALT
12/2 市P人権街頭啓発 BBS工作教室
12/4 委員会 SC
12/5 支部研究発表会(完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp