京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/18
本日:count up18
昨日:40
総数:661533
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
7/18(金)1学期終業式(5校時授業) 7/22(火)〜8/25(月)夏季休業期間

4年 伏見消防署見学5

画像1
画像2
消防署のお仕事についてのお話では,
消防士さんの一日や出動時の準備や
救助のことなどさまざまなことを
聞きました。

質問タイムも設けていただき,
子どもたちの疑問にも答えていただきました。
深い学びになりましたね。

4年 伏見消防署見学4

画像1
画像2
消防士さんが,災害時に着る服を
着させてもらうこともできました。

予想以上に重さがあり,「こんなの着てるの!?」
と驚きが隠せませんでした。

4年 伏見消防署見学3

画像1
画像2
訓練の様子を見させていただいた後は
実際に放水体験をさせてもらいました。

ホースは重たく,水圧もすごかったようです。

4年 伏見消防署見学2

画像1
画像2
消防署では,2つのグループに分かれて,
消防署での仕事や活動の話を聞いたり
消防隊の方の訓練を見させてもらったりしました。

実際に出動する様子が見られたり,消防士さんの
機敏な動きに感心したりして,「すごい!」という
声が飛び交っていました。

4年 伏見消防署見学

画像1
画像2
社会科「火事からくらしを守る」の学習で
今日は伏見消防署に見学に行ってきました。

事前の学習で,消防署のことを学習し,
疑問に思ったことや調べたいことを考えました。

1年 公園で遊んだよ

画像1
画像2
秋見つけのあとは,公園の遊具で遊びました。
すべりだいやブランコ,シーソーがありました。
子どもたちは順番をきちんと守って楽しく遊んでいました。
かりんの実を落としてもらっている子どももいました。
みんな大喜びでした。

1年 秋見つけ

画像1
画像2
西浦南公園に秋見つけに行きました。
まず,公園の整備をされている方からお話を聞きました。

夏の公園とは違い,木々がほんのり色づいていました。
子どもたちは,どんぐりやかりんを見つけて大喜びでした。
持って行った袋にいっぱい入れていました。

わかば 合同運動会にむけて…

合同運動会でのぜっけんづくりを1年生もしました。
丁寧になぞっています。

台風が近づいていますが,楽しい合同運動会になりますように。。。
画像1
画像2

わかば 合同運動会に向けて…

くすだまが出来上がりました。
閉会式のリハーサルをしながら,実際にわってみました。
見事,大成功に喜びの拍手がわきあがりました。
画像1
画像2

5年 食の指導

日本食型和食について学習しました。
毎日食べる食事。
食べることで,様々な効果があることが分かりました。
どんな食材がいいのか,またお家に子どもたちに聞いてみてくださいね!
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 4:社会見学(疏水記念館)
11/30 新木曜校時 6−2:食の指導 フッ化物洗口
12/1 心あったか 人権 外国人教育(〜7日(木)) 中間マラソン(〜11日(月)) ALT
12/2 市P人権街頭啓発 BBS工作教室
12/4 委員会 SC
12/5 支部研究発表会(完全下校)
京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp