![]() |
最新更新日:2025/03/28 |
本日: 昨日:85 総数:650812 |
理科 太陽の動きと地面の様子を調べよう![]() 実際に外に出て地面の様子を調べると色んな事がわかりました。 「日なたに置いた手はあったかいけど,日かげは冷たいな」 「土も,やっぱり日なたのは乾いているよ」 「日なたでも冷たいところがあるのはなんでだろう?」 次回は温度計などの用具も使って,新たに出た疑問についても調べていきます。 【4年生】科学センター学習11![]() 「かげはなぜ黒いのか。」「黒くないかげはできるのか。」 という実験をしていただきました。 黒くないかげは作ることができます! 【4年生】科学センター学習10![]() 様々な光を当てて、「赤えんぴつ」をあてます。 青えんぴつや緑のえんぴつに光を当てると…赤に見えてしまうものがあるので、 不思議です。 【4年生】科学センター学習9![]() まずは、離れている友達と交信することができるこちらの装置。 かなり鮮明に聞こえて、子ども達も先生も驚いていました。 夕方マラソンの様子![]() 本番に備え,たすきを使った練習を行いました。 【4年生】科学センター学習8![]() 回り方は、大きく2通り! 1…展示されているパネルや、パネルに書かれている問題を解きながら学習する。 2…時間になると始まる実験を見学して学習する。 パネルの数もたくさん!展示の模型もたくさん! 何から見ようか、目移りしてしまいますね! 科学センター学習![]() ![]() 1組は,「かみなり」について学習しました。 電気はどんなものに伝わるかを考えながら,最後には雷を発生させる実験も行いました。 感電の恐れもあったので,恐がりながら実験に臨んでいる姿も見られました。 【4年生】科学センター学習7![]() 夏の星座のおさらいや秋の星座についてのお話を教えていただきました。 南のうお座…みずがめ座…ばけくじら…ペルセウス…アンドロメダ… みんないくつ覚えているかな!? 町の明かりを消したプラネタリウムの星空が映し出されると、 「は〜〜〜。」 とため息をもらした子ども達でした。 【4年生】科学センター学習6![]() 子ども達はすぐさま「見えたー!!」と元気よく答えていました。 流れ星も見れたという話も聞こえ、星への興味が増しているのが感じられました。 【4年生】科学センター学習5![]() 今回は11月23日の夜7時の空の星や月の観察です。 その後、そこから5日後、また5日後の空を予想したり観察したりしました。 月がどんな動き方をしているか、みんな分かったかな?! |
|