京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2022/03/24
本日:count up2
昨日:4
総数:302575
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
   令和3年度福西小The final year                                      学校教育目標 「豊かな心をもち 進んで学びあう 福西の子」           

5年生 「ぼくもわたしも走りたい!」

今日は大文字駅伝支部予選会。
一生懸命がんばってきた6年生の応援に行ってきました。
これまでの努力の集大成。全力で走り切る姿はかっこよかったです。
見ていた5年生は勇気と力のTRY精神を受継ぎました。
画像1
画像2

生きものクイズを作ろう!

 10月から教室でコオロギ,バッタ,トカゲなどのお世話をしています。図鑑で飼育の仕方を調べたり,実際にお世話をしたりする中で見つけたことを,学習のまとめとしてクイズやパンフレット形式にまとめて発表し合う予定です。今日はそのクイズ・パンフレット作りをしました。みんなの発見がたくさんつまった発表になりそうです。次回の生活科の時間が楽しみです。
画像1
画像2

「三角形と四角形」って楽しいな

 算数科の「三角形と四角形」の学習が始まりました。三角形と四角形の形を実際に自分で作ってみると,それぞれの形の違いがよくわかったようでした。これから更に三角形と四角形のことについて学習を深めていきます。頑張ってくださいね。
画像1
画像2

5年生 「合格!」の一声がほしい。

今日はとびばこ運動のまとめ。
「開脚とび」「かかえこみとび」「台上前転」「首はねとび」「頭はねとび」がそれぞれ何段までとべるかテストをしました。
ただとびこえるだけでは合格はもらえません。着手,空中姿勢,着地まで基準をクリアして「合格!」とすることにしました。

何度も何度も繰り返し,「合格」をもらえた人,もらえなかった人はありましたが,全員がレベルアップをしていたように思いました。
画像1

5年 歌声をそろえる!

今日の音楽室はいつもと違います。
そう、齋藤先生がいないのです。
今日のめあては「音楽の森の動きやセリフ、歌詞を覚える。」ことにしました。

しかし何度か歌っていくと,子どもたちの歌声が見事にそろってきました。
「覚える」ことはもちろん,めあて以上のことを達成してくれる5年生にうれしい気持ちになりました。
画像1
画像2

避難訓練がありました

 避難訓練がありました。不審者が学校に侵入したとき,自分の命を守る為にはどのように行動すればいいのかを学習しました。校内放送で,非常時の放送があった後,子ども達は真剣に体育館へ避難していました。放課後に遊んでいるときに,不審者に対してどのようにすればいいのか,お家でも是非話し合ってください。
画像1
画像2

がんばれ!リズムをつかんで!

 体育科の「とびあそび」で,うまくリズムを合わせて体を動かしています。チーム毎にどのように動けばいいのかを考え,楽しく対戦しながら,全員で楽しんでいます。
画像1
画像2

お話の 作しゃになろう!

 国語ではお話づくりの学習をしています。今日は「はじめ・中・おわり」と自分で考えたお話のあらすじを,友だちに説明しアドバイスをもらう活動をしました。どの子も友だちの考えているお話を興味深そうに聞いて,よいところやアドバイスを伝えていました。

 次回は,友だちにもらったアドバイスをいかしながらお話を清書していきます。1年生に喜んでもらえるよう,楽しいお話を完成させましょう。
画像1画像2

短期集中!チャレンジタイム!

 チャレンジタイムでは,計算・漢字・カタカナ,運筆などの練習をしています。計算は一けたの足し算や引き算の10マス計算を時間を測って行っています。どの子もより速くやりきろうと,ここぞとばかりの集中力を発揮。毎日の短い時間ですが,確実に力をつけていっています。これから百マス計算,またかけ算でもマス計算をしていく予定です。
画像1
画像2
画像3

避難訓練

画像1
 不審者の侵入を想定して防犯の避難訓練を行いました。
 緊急時に大切なのは,正しい情報を確認し,適切な判断をし,自分の身を守るための行動をとることです。そのために必要となる「話を聞く」という力を普段の生活から高めていかなければならないと思います。
 全校集会の場では安全に関する話をしっかりと聞くことができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/29 4年ものづくり殿堂工房学習・京都府警察広報センター見学 ALT
11/30 朝のお話宝石箱〈5年〉
12/1 1・2年遠足(京都市動物園)
12/2 サバイバル料理教室 人権街頭啓発 タグラグビーサントリーカップ
12/4 朝会 福西タイム〈1年〉 委員会活動 持久走練習(中間休み)〜11日(月)
12/5 食の指導つくし たてわり活動
京都市立福西小学校
〒610-1113
京都市西京区大枝南福西町一丁目7
TEL:075-332-0688
FAX:075-332-0689
E-mail: fukunishi-s@edu.city.kyoto.jp