校長室で仕事をしていると,
「校長先生,さようなら。」
と,外からあいさつの声です。あの声は,1年生の子どもたちだなと思い,窓を開け「さようなら。気を付けて帰ってくださいね。」
「ううん。まなび教室にきます。」「あ〜そうでしたね。」
という会話をします。最近は,窓を開けて仕事をしなくなったのですが,大きな声をしっかりと届けてくれます。
昨日の登校のとき,正門でいつものように子どもたちを迎えて「おはようございます。」とあいさつをしていると,いつものように元気にあいさつをする1年生。とことことわたしのところに来て
「先生,昨日どうして,あいさつをしてくれなかったのですか。」とたずねてくれます。(あれれ,しまった。返していなかったのか。どこかで声をかけてくれていたのかな・・・。そうだ!)と思って,
「たぶん,先生は,校長先生のお部屋にいなかったと思います。」と,伝えると
「でも,校長先生のお部屋は,電気がついていたよ。」
「ごめんなさい・・・・。」
本当によくみてくれています。そして,そのあいさつを楽しみにしているのはわたしだけでなく,子どもたちも楽しみにしてくれているんだとうれしくなりました。
でも・・・・,これからは,お部屋を出るときにはちゃんと電気を消します。
校長室には,4年生が総合的な学習の時間に取組んでいる活動を飾っています。地域の方がくださったアサギマダラの写真と新聞記事。がんばっている子どもの姿は,うれしいです。