![]() |
最新更新日:2025/03/24 |
本日: 昨日:11 総数:346396 |
少年補導 ドッジボール大会1
11月21日 土曜日
毎年恒例の西京少年補導竹の里支部主催 ドッジボール大会が 小春日和のもと盛大に開催されました 朝から元気な子どもたちの歓声が 竹の里小学校の運動場に響き渡っています ![]() ![]() ![]() 2017.11.24 放送委員会12月イベントに向けて![]() ![]() 「○○先生,ご足労願えますか?」と学校の先生に敬語を使って話すことも立派な勉強です。 詰まりながらではありますが,よくがんばりました! 2017.11.24 クリスマス会に向けて![]() 今までの活動で招待状作りを経験しているので,とてもスムーズに作成することができました。 また,外国語の時間にはクリスマスパーティーの始めの言葉を練習しました。 子どもたちも今からワクワクしている様子が見られます。 ![]() 2017.11.24 クリスマス会のプレゼント![]() ![]() ![]() 「今図工でやっているクリスマスツリー良いんちゃう?」 子どもも気に入ってくれており,予定通り松ぼっくりのクリスマスツリー作りを始めました。 今日は色塗り。これからの飾りつけも楽しみです。 マットあそび![]() ![]() ![]() 版から広がる世界![]() ![]() 今年度の木版画は,裏彩色という技法を使って作品を製作します。 題材は「宮沢賢治の世界」。『やまなし』や『注文の多い料理店』といった宮沢賢治さんの作品の中から,お気に入りの1場面を版に表します。 今日は,アイデアスケッチを板に写し,彫刻刀で彫り始めました。 1年ぶりの彫刻刀に,少し緊張気味の子どもたちでした! 算数〜重さ〜
はかりを使って重さの学習をしています。調べたいものをはかりに乗せ,一目盛りが何グラムなのかを考えて,物の重さを調べました。
![]() ![]() 自然守りたい!フジバカマ まとめの会5![]() 台風を何度も乗り越え 立派に育った フジバカマ シジミやツマグロヒョウモンなど いろいろな虫がやってきました けれど,アサギマダラはなかなか来ません 大丈夫かな…と心配になりながらも お世話をして待ちました マーキングの学習では教室にヒラヒラと アサギマダラが舞い 大騒ぎになりました 兵庫で発見された知らせを受けたときは 本当に嬉しかったです アサギマダラが旅するチョウであることを 実感することができました たくさんの方々に支えられて こんな素敵な学習ができました 本当にありがとうございました 竹の里小学校の自慢が一つ増えました ![]() 自然守りたい!フジバカマ まとめの会4
フジバカマの鉢がある観察池前に移動して
今年度最後の仕上げ はさみで チョッキン!! ‘かたくて なかなか 切れないよ’ ‘やったー 見て見て やっと切れたよ’ と,なかなか苦戦した4年生の子どもたちですが 最後まで,自分でやり遂げることができて とても,満足そうでした もちろん,根と茎の一部は残しています これで,来年また芽が出るそうです ![]() ![]() ![]() 自然守りたい!フジバカマ まとめの会3
代表児童からのお礼のことばに
地域の方々もにっこり 木ノ山会長さんに受け取っていただきました ![]() ![]() |
|